※この内容は12月末時点の情報です。
2回目の接種を完了した18歳以上の方を対象に、3回目接種を実施します。1・2回目接種と同様に、個別接種(診療所等で行う接種)と集団接種を併用して実施します。
■接種までの流れ
◆1.接種券が届きます
2回目の接種日から、8か月経過する方へ接種券を発送します(当面の間は7か月経過後に発送します)。接種券が届かない場合はコールセンターへご連絡ください。
◇同封されている書類
封筒の中身をご確認ください
(1)接種券一体型予診票 1通
(2)案内チラシ 2種類
(3)予防接種の説明書 2種類
◆2.予約をします
どこで接種を受けるかを決めて、事前に予約を行います。
3回目接種では、1・2回目接種に用いたワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社またはモデルナ社のワクチンのいずれかを接種します。
◇身近な医療機関
接種可能な医療機関の一覧を「案内チラシ」に記載しています。
予約開始日:接種券が届いた日から予約できます。
接種開始日:医療機関によって異なります。予約時にご確認ください。
予約方法:各医療機関の受付時間をご確認のうえ、直接医療機関へご連絡ください。
◇集団接種会場
市内8か所に開設します。(会場の一覧表を下記に掲載)
開設する曜日・時間等は「案内チラシ」をご確認ください。
予約開始日:2月7日(月)
接種開始日:2月13日(日)
予約方法:
(1)WEB予約 出雲市ワクチン接種予約サイトで予約します。URL…https://vaccines.sciseed.jp/izumocity
(2)コールセンター【電話】21-6613(9:00~18:00平日のみ)
◇おまかせ予約(集団接種)
コールセンターに電話が繋がらない、WEB予約ができない等の理由で3回目接種の予約ができない高齢者の方は、「おまかせ予約」をご利用いただけます。「おまかせ予約」とは、事前に接種を希望する地域を市に伝えることで、市が集団接種での日時と会場を指定する予約方法です。申込方法など詳細については、「案内チラシ」をご確認ください。
※接種券が届いた方から申し込むことができます。
◆3.接種をします
ワクチン接種は強制ではありません。予防接種の説明書をよく読み、接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で接種を受けてください。
当日の持ち物:
・接種券が入っている封筒の中身一式
※予診票はあらかじめ記入しておいてください。
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証 等)
・お薬手帳(お持ちの場合)
■集団接種会場
お住まいの地域にかかわらず、以下の会場であればどこでも接種を受けることができます。
なお、今後、接種会場が変更になる場合もあります。
※ワクチン接種について、集団接種会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
■接種券一体型予診票および予防接種済証について
3回目接種の接種券は、1・2回目接種とは異なり、予診票と接種券が一体化した新たな様式になります。また、接種記録を残す予防接種済証も様式が変わります。
※予防接種済証は接種した証明になりますので、大切に保管してください。
■出雲市に転入された方へ
2回目のワクチンを接種した後に出雲市へ転入された方で、3回目の接種を希望する方は接種券発行のための申請が必要です。申請がない場合、接種券は送付されません。
◇申請方法
郵送または窓口(市役所本庁1階 健康増進課)で申請書類を提出してください。
詳しくは市のホームページ(ワクチン特設サイト)またはコールセンターでご確認ください。
◇申請に必要な書類
(1)接種券発行申請書[3回目接種用]
※WEBまたは窓口で入手できます。
(2)転入前の接種履歴が分かる接種済証、接種記録書、接種証明書のいずれかの写し
■1・2回目の接種がまだお済みでない方へ
1・2回目の接種がまだお済みでない方で、接種を希望される方については出雲市立総合医療センターを会場として接種を実施します。詳しくは市のホームページ(ワクチン特設サイト)をご確認いただくか、コールセンターにお問い合わせください。
■問合せ
◇出雲市新型コロナワクチン接種特設サイト
https://izumocoronavaccine.com
◇出雲市公式LINE
ワクチン接種の最新情報をタイムリーにお届けします。
友だち登録は本紙の二次元バーコードから。
◇おたずね・予約・接種券再発行など
出雲市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
【電話】21-6613
月~金(祝日を除く)9:00~18:00
<この記事についてアンケートにご協力ください。>