
エネルギー・食料品などの価格高騰の影響を受けた世帯の負担を軽減するため、以下の給付金を支給します。
9月30日時点で、市に住民登録のある世帯主の人が、次のどちらかの給付を受けることができます。
■電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(1世帯あたり5万円)
〇支給対象
(1)令和4年度住民税(均等割)が非課税の世帯
対象となる世帯主宛てに、11月10日付けで市から「支給要件確認書」または「申請書」を送付しています。
内容を確認し、支給要件に該当する場合は必要事項を記入し、添付書類とともに返信用封筒で返送してください。
(2)予期せず家計が急変し世帯全員が住民税非課税相当となった世帯
令和4年1月から12月までの、任意の1カ月の収入または所得が減少し、世帯全員の年間収入または所得が住民税非課税相当水準以下となった場合に対象となります。市のホームページまたは臨時特別給付金室・福祉総務課などに備え付けの申請書に必要事項を記入し、添付書類とともに郵送または臨時特別給付金室へ持参してください。
※審査の結果、支給要件に該当しない場合があります。また、(1)と(2)を重複して給付を受けることはできません。
提出期限:令和5年1月31日(火)
問い合わせ:臨時特別給付金室・支援給付金担当支給対象
【電話】63-6756【FAX】28-9020
■伊勢市物価高騰生活応援給付金(1世帯あたり1万円)〔市独自事業〕
〇支給対象
「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」の支給対象とならない世帯
対象となる世帯主宛てに、11月17日付けで伊勢市物価高騰生活応援給付金「振込口座確認書」を送付しています。
内容を確認し、対象確認欄で該当となる場合は必要事項を記入し、記載された提出方法に従って、提出してください。
提出期限:令和5年2月28日(火)
問い合わせ:臨時特別給付金室・応援給付金担当
【電話】63-6755【FAX】28-9020
<この記事についてアンケートにご協力ください。>