文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔シリーズ消費生活〕教えて相談員さん!!

7/22

三重県伊勢市 クリエイティブ・コモンズ

■SNSからのトラブルに注意!
LINE(ライン)やインスタグラムなどのSNSの利用者が増加する中、若年層だけではなく、中高年層からの相談が急増しています。
相談内容をみると、
(1)SNS広告がきっかけとなるトラブル
(2)SNSで知り合った相手からの誘いがきっかけとなるトラブル
(3)SNSで知り合った相手との個人間の取り引きトラブル
が各年代で見られます。

(1)「SNS広告がきっかけとなるトラブル」の例
・「お試し」で注文した化粧品が定期購入だった。
・激安タイムセールのSNS広告からブランドの財布を注文し代金を振り込んだが、商品が届かない(または、商品は届いたが偽物だった)。
・「抽選で10名に120万円が当たる」というプレゼント企画に応募し当選したが、実際はFX(外国為替の取り引き)自動売買アプリの申し込みだった。

(2)「SNSで知り合った相手からの誘いがきっかけとなるトラブル」の例
・「メールで相談にのるだけで1日2~3万円稼げる」という副業にLINE登録した。出会い系サイトに登録して相談にのったが、報酬が支払われずポイント購入代金も返金されない。
・「SNSでPRすれば実質無料」と勧誘され契約した。PRの投稿をしたが、キャッシュバックが振り込まれなくなった。解約時の違約金も高額だった。
・SNSで知り合った相手から投資話に誘われた。暗号資産に投資するため送金したが、連絡が取れなくなった。

(3)「SNSで知り合った相手との個人間の取り引きトラブル」の例
・SNSで知り合った外国人から、日本に送る荷物を預かって欲しいと言われた。承諾したら配送業者から50万円の請求があり、数日以内に支払うように言われた。
・SNSで「チケットを譲る」との書き込みを見て連絡し、代金を払ったがチケットが届かない(または、届いたチケットで入場できなかった)。

■トラブルに遭わないために
●「大幅な値引き」や「簡単に儲かる」などの広告は、うのみにしない!
●注文確定前に、注文内容を再確認する(「最終確認画面」をよく読む)
●SNS上の相手が本当に信用できる相手なのか、慎重に判断する
●チケットは、公式サイトで転売禁止になっていないか確認する(転売チケットでは入場拒否される場合があります)
●身分証明書の情報は渡さない!個人情報や自分の写真、身元が分かるような書き込みは安易に投稿しない!

不安に思った場合やトラブルになった場合は、一人で悩まず、すぐに消費生活センターへ相談を‼

問い合わせ:伊勢市消費生活センター
【電話】21-5717【FAX】22-5014

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU