
■少年の非行・犯罪被害防止
▼子どもを非行から守るために
・家族での会話や、だんらんは最も大切です。子どもとの対話を大切にしましょう。
・少年が夜遅く出歩いている、たばこを吸っているなどの姿を見掛けたら、積極的に声を掛けるなど、「地域の力」で少年を非行から守りましょう。
・夜遊びなどの生活態度の変化は非行の兆しです。子どもが問題行動を起こしても目をそらさず、向き合いましょう。
▼子どもをネット犯罪から守るために
インターネットを悪用した犯罪に、子どもが巻き込まれる例が後を絶ちません。ここ数年は、出会い系サイトに係る犯罪の他に、SNSサイトなどのコミュニティーサイトを悪用し、子どもの心身を狙う重大な犯罪が発生しています。
有害な情報が氾濫しているインターネット上には、「相手の顔が見えない」「情報が拡散し、削除がほぼ不可能」「情報により、個人が特定される場合がある」などの危険な特性があります。
子どもにインターネットを安全に利用させるためには、家庭で利用ルールを作り、見守ることが重要です。また、フィルタリング機能(有害サイトのアクセス制限)は必ず利用し、子どもを犯罪から守りましょう。
▼少年に関する悩みごと・困りごとの相談はこちらへ
・少年相談110番【電話】0120-41-7867〔通話料無料〕
・南勢少年サポートセンター【電話】24-7867
問い合わせ:伊勢警察署
【電話・FAX】20-0110
<この記事についてアンケートにご協力ください。>