市立病院では、令和3年3月に策定した「経営再建計画」に基づき、経営改善に取り組んでいます。本コラムでは、収益向上策や費用削減策、新たな取り組みなどを、隔月で連載します。
◆第4回 チーム医療
市立病院では、患者さまを中心に医師、看護師、薬剤師、管理栄養士など、さまざまな職種の医療専門スタッフが、それぞれの専門性を活かしながら連携・協働して治療・ケアに当たる「チーム医療」に取り組んでいます。
例えば、入院患者さまへの栄養指導や薬剤管理指導などは、退院後の患者さまの「生活の質(QOL=Quality Of Life)」を高めることにもつながります。
◇栄養指導
医師の指示のもと、生活習慣病の進行を防いだり、病気の治療・回復を助けたりするために、病態に合わせた食事相談や食事療法の提案を行っています。入院・通院中の患者さまが抱える、日ごろの食事に関する不安や負担が軽減されるよう、管理栄養士が一緒に考え、アドバイスします。
◇薬剤管理指導
医師の指示のもと、入院患者さまの薬歴管理と服薬指導を通じて、患者さま(またはご家族)の薬物療法への認識を高めてもらったり、患者さまから聞き取った情報を医師に伝えるなど、薬物療法を支援しています。特に、服薬を忘れてしまうことが多い方などに対しては重要な指導となります。
チーム医療は、医療の質を向上させるとともに、診療報酬の加算算定による経営の質を向上させることにもつながっています。
今後も、経営再建計画の達成に向け、引き続き改善への取り組みを進めてまいります。
詳細:市立病院経営改善担当
【電話】382-5151
<この記事についてアンケートにご協力ください。>