文字サイズ
自治体の皆さまへ

水道・下水道特集 水鏡

16/49

北海道江別市

・水質検査を行っています
水道水の水質検査計画・結果は、水道部ホームページ(本紙掲載のQRコード)または水道部営業センター窓口で公開しています。

◆令和3年度 水道事業・下水道事業会計決算
水道部では、令和元年度から10年間の目指すべき方向性や実現方策を取りまとめた「江別市上下水道ビジョン」に基づき、各事業を進めています。令和3年度決算の概要をビジョンとの比較を交えてお知らせします。

◇決算の概要(表1・2)
・健全経営を維持
水需要は、給水人口の減少などに伴い、前年度に比べ微減となりました。
また、費用面では、各種経費などの節減に努め、水道事業では約3億3千万円、下水道事業では約1億4千万円の純利益を計上しました。

◇主要事業(表3・4)
・水道事業
安全・安心な水道水を安定的に供給するため、基幹管路の耐震化や老朽化した配水管の布設替などを実施しました。

・下水道事業
安全・安心で快適な生活環境を確保するため、老朽化した管路や機械などの改築更新を実施しました。

◇今後の取り組み
安全で良質な水道水の安定供給、下水処理による快適な生活環境づくりを推進するため、老朽施設の更新を計画的に行っていきます。
市民の皆さんが安心して生活を送ることができるよう、安定的な水道、下水道事業の運営を進めていきます。

・表1 損益の状況

・表2 資金残高・企業債残高

・表3 水道事業

・表4 下水道事業

◆ご注意ください 悪質な訪問販売や点検商法など
市水道部の職員や関係者を装い、ご家庭を訪問し、水道管の点検・修理や浄水器の販売・リースを勧める悪質な訪問販売、詐欺の情報が寄せられています。

《どんな手口?》
・水道管の点検などと言ってお宅に上がりこみ、必要のない修理、やってもいない修理の代金を請求する
・水質検査をして不安をあおり、高額な浄水器の購入・リースを勧める
・ポストから抜き取った検針票などを見せながら「集金に来ました」と言って水道料金をだまし取る

市水道部では、浄水器などの販売・リースや宅地内の水道管の点検・修理などを行うことは一切ありません。また、原則、ご家庭に訪問して現金を頂くことはありません。
市水道部の職員は、顔写真入りの身分証明書を携帯しております。少しでも不審に感じたら、その場で身分証明書の提示を求めるか、市水道部までお問い合わせください。
もし、訪問販売業者と契約を結んでしまっても、クーリングオフの対象となる場合があります。詳しくは「江別市消費生活センター」(【電話】381-1026)にお問い合わせください。

◆水道料金のお支払い 口座振替をご利用ください
口座振替にすると、指定した市内の金融機関の預金口座から水道料金・下水道使用料が自動的に支払われるため、支払いに出向く手間や払い忘れがなくなり、大変便利です。まだ口座振替を利用していない方は、ぜひご検討ください。

◇手続き
各金融機関の窓口か水道部営業センター(水道庁舎1階)で受け付けしています。手続きをする際は、通帳、印鑑、水道のお客様番号を確認できるもの(最近の領収書など)をご持参ください。利用可能な金融機関は、本紙掲載のQRコードからご確認ください。

◇領収のお知らせを省略できます
口座振替でお支払いされた方は、水道部から領収のお知らせを発行していますが、環境への配慮から、不要の申し出があれば発行を省略しています。ご協力いただける場合は、営業センター(【電話】385-1215)へご連絡ください。

◆ご注意ください 道路とマンホールの段差
下水道管の中は冬でも一定の温度のため、積雪期間は、マンホールの上に積もった雪が解けることで路面との間に段差ができることがあります。段差の上を通行すると、車が破損したり、歩行者が転倒して怪我をする危険があります。
特に夜間や吹雪などで見通しが悪い場合は、段差に気づかない場合もありますので、外出の際は注意してください。

◆冬期間もお忘れなく 水の備蓄は3ℓ×3日分!
日ごろから、災害による断水や自宅での避難に備えて、1人あたり1日につき3ℓを目安に、3日分の飲料水を備蓄しましょう。3日を過ぎた水は、洗濯や掃除などの生活用水としてご利用ください。
また、お風呂の残り湯を捨てずにためておくと、トイレなどの生活用水として使用できます。
※お子さんの転落事故を防ぐために浴槽のふたは閉じてください。

◇備蓄している給水袋は数に限りがあります
市が備蓄する給水袋は数に限りがあります。給水所で水を入れるための容器(ペットボトルやポリタンクなど)を日ごろから準備しておきましょう。

◆詳細・お問い合わせ先
・令和3年度決算
詳細:総務課【電話】385-1214

・悪質な訪問販売や点検商法に注意
詳細:水道整備課【電話】385-4989

・水道料金のお支払いには口座振替を
詳細:営業センター【電話】385-1215

・道路とマンホールの段差に注意
詳細:下水道施設課【電話】385-4988

・災害に備えた水の備蓄
詳細:水道整備課【電話】385-1220

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU