文字サイズ
自治体の皆さまへ

特集 市民の安全・安心な冬の暮らしの確保~昨年度の大雪を踏まえて~(1)

1/49

北海道江別市

令和3年度の冬は、80cmを超える降雪が2回もあるなど、短期集中的な降雪パターンとなり、除排雪体制の限界を超え、市内各所での交通渋滞の発生や公共交通機関の運休、自治会排雪の遅れなどにより、市民生活に大きな影響を及ぼし、多大なご迷惑をおかけいたしました。
このことから、市では昨年度の大雪時に生じたさまざまな問題点を洗い出し、今後の大雪時の対応について検討を進めました。検討結果は、今後、除排雪を始めとする各行政サービスに反映していきます。
今回の特集では、市民の安全安心な冬の暮らしを確保するために、昨年度の大雪を振り返り、今後の大雪時の対応についてお伝えします。

◆令和3年度 大雪の概要
◇最大積雪量 過去最大を更新
昨年度は、1月~2月に計3回にわたり短期集中的な大雪、暴風雪に見舞われました。累計降雪量は621cmであり、例年に比べて、やや多い程度にも関わらず、最大積雪量は172cmで観測史上最大を更新しました。

◇これまでにない降雪パターン
1月中旬には、重く湿った降雪が強固に固まり、車道が一気に閉塞(へいそく)したため、排雪作業の効率が落ち、除排雪機械やオペレーターなどの除排雪体制の限界を超え、排雪作業が追い付きませんでした。その結果、道路幅員が狭くなり、路面状況も悪化したため、車両の交差が困難な状況となり、バス交通やごみ収集などにも大きな影響が生じました。

・累計降雪量 歴代TOP5

・最大積雪量 歴代TOP5

土木事務所観測
観測を開始した昭和55年からの記録

詳細は、本紙掲載のQRコードから「令和3年度の大雪に関する検証結果報告書」をご覧ください。

◆大雪時における今後の対応
市では、昨年度の大雪を踏まえて、雪対策庁内会議を開催し、今後の対応について検討しました。
主な検討事項:
1 除排雪体制の強化
2 情報発信の強化
3 自治会排雪
4 ごみ収集
5 バスの運休
6 小中学校の通学路・学校周辺の除雪

◇除排雪体制の強化
・優先する路線を明確化
これまでは、雪堆積場につながる路線を最優先とし、状況に応じて運搬排雪を実施してきましたが、今後は、昨年度の道路やバスの運休状況などを踏まえ、通行の確保を優先する路線を明確化します。

通行の確保を優先する路線:
(1)雪堆積場につながる路線
(2)主要な東西交通を確保する路線
(3)通行の確保を優先するバス路線
・駅につながるバス路線
・地域の孤立を防ぐバス路線
・通行が困難になりやすいバス路線

・国や北海道などによる支援体制の強化
昨年度は、国や北海道、市外事業者へ支援を要請し、運搬排雪の支援を受けたことで、市内の排雪作業が一気に進みました。
今年度は、すでに国や北海道などへ支援体制の継続について要請しました。今後は大雪時の速やかな支援につなげていきます。

◇情報発信の強化
・プッシュ型による情報発信
《生活関連情報》
除雪の出動予定や運搬排雪の実施済み路線、ごみ収集の休止、バスの複数路線の同時運休など市民生活への影響が大きい情報は、これまでの情報発信の方法に加え、無料通信アプリケーション「LINE」によるプッシュ型の情報発信を今年度から試験的に行います。通知を受け取るためには、江別市公式アカウントの「友だち登録」が必要です。本紙掲載のQRコードからご登録ください。

《防災関連情報》
気象警報や災害級の大雪に関する情報、通行止め情報など、市民の安全に関わる情報は、LINEや各種SNS、防災情報提供サービスにより発信します。防災情報提供サービスでメールを受信するには、本紙掲載のQRコードから空メールを送信してください。

・インターネット通信環境がない方への情報発信
地域の皆さまの協力をいただきながら周知していきたいと考えています。また、防災情報提供サービスに事前登録することで、電話やFAXでも情報を受け取れます。
登録方法は、危機対策・防災担当(【電話】381-1407)へお問い合わせください

◇自治会排雪
昨年度は、大雪に伴う自治会排雪の延期・日程変更の情報が自治会内にうまく伝わらないケースがありました。今後は、自治会排雪を実施している江別環境整備事業協同組合のホームページに、実施済みの地区や翌日の実施予定地区などを掲載するよう検討を進め、試験的に運用を開始します。

◆3月上旬まで(予定)雪堆積場の開放
◇雪堆積場所と利用時間
(1)石狩川雪堆積場 6時~18時(工栄町旧国道337号沿い)
(2)1号線雪堆積場 9時~18時(杜の美江別自動車学校横)
(3)13丁目雪堆積場 9時~18時(大麻13丁目通り沿い)
(4)豊幌雪堆積場(幌向川右岸)
※利用時間は、江別除雪センター(【電話】381-6622)へお問い合わせください

※年末年始の雪堆積場の開放(開放時間はいずれも9時~18時)
12月31日:(3)13丁目のみ開放
1月1日:(1)石狩川のみ開放
1月2日:(2)1号線のみ開放
1月3日:(3)13丁目のみ開放

・使用は無料ですが、利用許可証が必要です。
・日曜日は隔週休みです。詳細は、本紙掲載のQRコード(江別市雪情報総合案内)からご確認ください。

◇利用許可証の発行方法
下記(A)~(C)を持参し、江別除雪センターで申請してください。申請書は本紙掲載のQRコードから入手できます。
(A)搬入車両の車検証(写し可)
(B)市内の雪運搬の事実が確認できるもの
(C)認印
※令和元年度以降発行の許可証は5年間有効

詳細:土木事務所雪対策課
【電話】383-5900

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU