文字サイズ
自治体の皆さまへ

特集 市民の安全・安心な冬の暮らしの確保~昨年度の大雪を踏まえて~(2)

2/49

北海道江別市

◆大雪時における今後の対応
◇大雪時のごみ収集
昨年度は、悪天候による、道路状況の悪化やクリーンセンターへつながる道路(八幡8号道路)の通行止めなどの影響により、ごみ収集が休止となりました。市ホームページやSNS、防災情報提供サービス(メール)を用いて情報発信を行いましたが、ごみ収集に関する情報が皆さまに伝わらないケースがありました。今後は、LINEによる情報発信も追加します。また、大雪時のごみ収集方法を取り決めます。

《大雪時のごみ収集方法》
収集車が生活道路に入れない場合でも、可能な限り収集を行いますが、収集できない場合は休止します。休止後の収集体制は以下のとおりです。
大雪当日の収集地区:翌日に収集
大雪翌日の収集地区:翌々日に1日延期して収集
※詳細は、ごみ収集の休止が生じた場合に、市ホームページやLINEなどでお伝えします。

◇路線バスの運休
大雪時に道路状況が悪化した場合は、バス事業者からの要望に合わせて、その都度対応を検討していましたが、昨年度は市の除排雪体制の限界を超えたことから、除排雪が追い付かず、バスの運休が長期化しました。

・優先するバス路線を決定
昨年度のバスの運休状況を踏まえ、バス事業者の意見に基づいて選定したバス路線の確保を優先します。

《優先するバス路線》
(1)駅につながるバス路線
交通結節点となる駅とつながる路線
(2)地域の孤立を防ぐバス路線
文京台方面や東光町方面などの地域の孤立を防ぐ路線
(3)通行が困難になりやすいバス路線
大雪時にバス通行ができなくなることが多い路線

・運休情報の発信
これまで、運休情報はバス事業者による情報発信が中心でしたが、災害級の大雪時の情報発信を強化するため、市ホームページでのお知らせに加え、LINEを活用し、皆さまへ速やかに情報を発信します。

◇小中学校の通学路・学校周辺の除雪
・通学路緊急点検
昨年度は、教育委員会と建設部職員による通学路の緊急点検を実施し、危険箇所の点検、砂まき、歩道路面のでこぼこの除去などを行いました。今後、災害級の大雪時には、これまでの対応に加えて、市役所全体から除雪支援に対応する職員を動員し、市職員による作業体制の確立について検討しています。
※作業は、人力除雪などに限ります

・朝方の降雪への対応
市内の除雪作業は、朝の通勤・通学を考慮し、おおむね午前7時までに作業が完了するよう、午前0時までに出動しています。そのため朝方の降雪への対応は難しい状況です。
今後、歩行に支障が生じる降雪と判断した場合は、学校周辺の通学路や駅周辺、公共施設周辺の歩道除雪の最終出動時間を午前3時とし、朝方の降雪に少しでも対応できる体制づくりを進めます。
※夜間に運搬排雪の予定がある場合は、作業状況により対応できない場合があります

・現在の検討事項
小中学校では、通学路の歩道除雪の状況把握が難しく、休校の判断に苦慮しているため、除雪機械にGPS機器を搭載し、学校が歩道除雪の進捗状況を確認できるようにするなど、デジタル技術を活用した対応方法を検討しています。

◆市民の安全・安心な冬の暮らしの確保
今年度の除排雪業務は、これらの検証結果を踏まえて進めていきます。雪対策に係る検討は、今年度で終わるものではなく、今後も継続して検証を進める必要があります。今年度の除排雪事業の実施後には、新たな課題を洗い出し、さらなる検討を進め、次年度以降の除排雪事業に反映し、市民の安全・安心な冬の暮らしの確保に向けて、検証を継続していきます。
また、除排雪業務を主に担う建設業の人手不足や高齢化などの課題のほか、従業員の確保や労働環境の改善にも取り組んでいく必要があり、昨年度のような大雪時には、全ての道路交通の確保に至らないケースが生じる場合があります。皆さまにはご不便やご苦労をおかけすることとなりますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

◆市からのお願い
市では、道路交通を安全、安心にすることに重点を置き、床(とこ)(固まった雪の層)を削るかき分け除雪を採用しています。しかし、それだけでは安全、安心な道路を保つことができません。
皆さまには、以下の内容など、雪に関する生活上のルールやマナーを守っていただくようお願いします。

◇置き雪処理のご協力をお願いします
新雪除雪による玄関前などの間口の置き雪処理は、ご負担をお掛けしますが、皆さまのご協力をお願いします。
家庭用除雪機を使用する場合や、除雪業者に依頼する場合、近隣へ配慮し道路をふさいだりしないよう、適切に処理しましょう。

◇路上駐車はやめましょう
路上駐車があると、道路全体が除雪できない、置き雪の均等化がさらに難しくなる、朝7時までに除雪が完了しないなどのおそれがありますので、やめましょう。

◇道路への雪出しはやめましょう
除雪後の道路への雪出しは、通行に支障をきたし危険です。自治会排雪の際の雪出しは、作業の遅れの原因となり、ほかの自治会の日程にも影響が出てしまいます。

◆災害級の大雪時、不要不急の外出はお控えください
災害級の大雪により、大規模な立ち往生や交通障害が発生する恐れがある場合は、不要不急の外出をお控えいただきますようお願いいたします。

詳細:土木事務所雪対策課
【電話】383-5900

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU