文字サイズ
自治体の皆さまへ

島おこし協力隊活動報告

6/30

愛媛県上島町

■3年間、たいへんお世話になりました
私が上島町の「島おこし協力隊」としての任期を開始したのは令和2年4月でした。ちょうど新型コロナ「第1波」の真っ最中であり、上島町への移住後もしばらくは自宅から出ることのできない待機期間だったことを思い出します。協力隊の任期は最長3年間であり、令和5年3月末で私の協力隊としての任期が終了します。そのため、任期開始後から3カ月に1度のペースで寄稿させていただいてきたこの広報での「活動報告」も、私からは今回が最終回となります。
役場での業務としては、(1)移住相談への対応、(2)空き家バンクの運用、(3)移住フェアへの参加が、協力隊活動の柱となりました。この3年間に行ったそれ以外の活動をまとめてみますと、次のようになります。協力隊として空き家の問題にどのように取り組むことができるのかを模索し、町内の空き家についての実態調査を開始して、また任期終了後もこの問題に関わり続けられるよう組織的な基盤構築を準備し始めた1年目。
空き家の利活用と移住促進を目的として特定非営利活動法人かみじま町空き家よくし隊を設立してその活動を開始、また任期終了後の生業として町内にゲストハウスを開業することを決め愛媛県のビジネスプランコンテスト「EGFアワード」に応募し入賞することができた2年目。
NPOの活動では高井神島との関わりを深め、令和5年4月からの開業に向けて引野の物件を改修し「ゲストハウスみちしお」の整備を進めた3年目です。
協力隊として上島町での生活を始めたことにより、NPOを設立運営し、ゲストハウスの開業を準備する3年間という時間を持つことができました。また役場での勤務によって、行政や自治会など町の仕組みについて学び考える機会を得ることができました。
町民の皆さまには3年間、島おこし協力隊員として、たいへんお世話になりました。4月からは、ゲストハウスのオーナー、そして引き続いてNPOの事務局担当として、お世話になります。これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。

担当:島おこし協力隊 平田浩司

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU