文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(1)

11/25

山梨県山中湖村

■年金ニュース~新成人の皆さんへ~20歳になったら国民年金
国民年金は、65歳になったとき、病気や事故で障害が残ったとき、家族の働き手が亡くなったときに、働いている世代みんなで支えようという考えで作られた仕組みです。
国民年金は20歳以上60歳未満の方は加入することが義務付けられています。
20歳になった方には、日本年金機構から、国民年金に加入したことをお知らせします。

▼国民年金のポイント
▽将来の大きな支えになります
国民年金は20歳から60歳までの方が加入し、保険料を納める制度です。国が責任をもって運営するため、年金の給付は生涯にわたって保障されます。

▽老後のためだけのものではありません
国民年金には、65歳になったときの老齢年金のほか、障害年金や遺族年金もあります。障害年金は、病気や事故で障害が残ったときに受け取れます。また、遺族年金は加入者が死亡した場合、その加入者により生計を維持されていた遺族(「子のある配偶者」や「子」)が受け取れます。

●「学生納付特例制度」
学生の方は一般的に所得が少ないため、ご本人の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予される制度です。対象となる学生は、学校教育法に規定する大学、大学院、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校及び各種学校(修業年限1年以上である課程)、一部の海外大学の日本分校に在学する方です。

●「納付猶予制度」
学生でない50歳未満の方で、ご本人及び配偶者の所得が一定額以下の場合に国民年金保険料の納付が猶予される制度です。

国民年金のご相談・手続き等については、役場税務住民サービス課または年金事務所までお問い合わせください。

◆一般的な年金相談に関するお問い合わせ、来訪相談のご予約
「ねんきんダイヤル」
【電話】0570-05-1165(ナビダイヤル)
050で始まる電話でおかけになる場合は
【電話】(東京)03-6700-1165(一般電話)

受付時間:
・月曜日 8:30~19:00
・火~金曜日 8:30~17:15
・第2土曜日 9:30~16:00
※月曜日が祝日の場合は、翌日以降の開所日初日に19:00まで相談をお受けします。
※祝日(第2土曜日を除く)、12月29日~1月3日はご利用いただけません。

問合せ:
税務住民サービス課【電話】62-9973
大月年金事務所【電話】0554-22-3811

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU