■スマートフォンでの所得税等の申告書等作成・e-Taxがますます便利に
◇確定申告書は、スマホやパソコンで作成できます
・スマホやパソコンで国税庁ホームページ(確定申告書等作成コーナー)にアクセスすれば、画面の案内に沿って入力するだけで申告書が作成できます。
・作成した申告書はそのままe-Taxを利用して送信できるほか、印刷して郵送等で税務署に提出することもできます。
(1)e-Taxをご利用になる場合は、マイナンバーカードかID・パスワードが必要となります。
(2)マイナンバーカードを使ってe-Taxをする場合は、マイナンバーカードとマイナンバーカード読取対応のスマートフォンまたはICカードリーダライタが必要です。
(3)ID・パスワードは、税務署で職員による本人確認を行った後に発行します(申告されるご本人が運転免許証などの本人確認書類をお持ちの上、お近くの税務署にお越しください)。
なお、ID・パスワード方式は暫定的な対応ですので、お早めにマイナンバーカードの取得をお願いします。
◇青色申告決算書・収支内訳書がスマホで作成可能に
・令和5年1月から青色申告決算書・収支内訳書がスマホで作成可能になります。
◇確定申告書の作成・提出方法は動画でチェック
・確定申告書等作成コーナーを利用した入力方法などの動画(YouTube「国税庁動画チャンネル」)をご案内しています。
問い合わせ:今治税務署
【電話】0898-32-6100
■第74回人権週間のお知らせ
◇12月4日(日)から12月10日(土)までは、「第74回人権週間」です。
松山地方法務局および愛媛県人権擁護委員連合会では、「『誰か』のことじゃない。」を啓発活動重点目標とし、人権尊重思想の普及高揚を図っています。
この機会に、人権意識を高め、相手の気持ちを考え、違いを認め合う心を育てましょう。
人権問題でお困りの方は、みんなの人権110番(【電話】0570-003-110)までご相談ください。
問い合わせ:松山地方法務局
【電話】089-932-0888
<この記事についてアンケートにご協力ください。>