文字サイズ
自治体の皆さまへ

亀岡おしらせばん-募集

11/43

京都府亀岡市

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、今号に掲載している行事・案内などは、開催の延期・中止をすることがあります。

◆「ふるさと亀岡まちづくり応援事業」登録団体募集
寄附を集める団体の登録申請を受け付けています。
対象:市内に拠点を置き、地域の課題解決に取り組む、活動実績のある非営利団体
内容:市民活動に対する寄附をふるさと納税制度を利用して募集し、集まった寄附金の7割相当を団体が翌年度実施する事業の支援に活用します。

申込み・問合せ:10月6日(木)までに
市役所5階市民力推進課
【電話】25-5002
※詳しい内容や申請書類はホームページを確認してください。
(市民力推進課)

◆亀岡生涯学習市民大学第4講座受講生募集
日時:9月24日(土) 午後1時30分~3時30分
場所:ガレリアかめおか2階大広間
内容:天気予報の活用と気象災害の備え
講師:蓬莱大介(ほうらいだいすけ)さん(気象予報士・防災士)

申込み・問合せ:9月14日(水)[必着]までに、住所・氏名・年齢・電話番号・講座番号を往復はがき・ガレリアかめおかホームページ申し込みフォーム・メールで次へ
〒621-0806 余部町宝久保1-1 生涯学習かめおか財団「市民大学」係
【E-mail】kouza@galleria.or.jp【電話】29-2701
(市民力推進課)

◆会計年度任用職員(発掘調査作業員)の募集
期間:10月1日~令和5年2月28日 月~金曜日のうち亀岡市が指定した週2日(祝日を除く) 午前9時~午後5時(月10日程度。時間外勤務なし)
条件:時間額1,008円(1日7,056円)
※通勤手当別途支給あり
場所:曽我部町発掘現場、2月は篠町発掘現場
内容:発掘調査[軽土木作業(発掘掘削作業)]
対象:野外での軽作業ができる健康な人
※年齢制限はありません。
定員:15人
選考方法:書類選考
※地方公務員法第16条に該当する人は応募できません。

申込み・問合せ:9月20日(火)[必着]までに履歴書を歴史文化財課(文化資料館内)まで持参。
【電話】25-5068
(歴史文化財課)

◆話の内容をその場で文字にして伝える京都府要約筆記者養成講座(前期)受講者募集
共通講座受講後、手書きコースとパソコンコースに分かれます(各コース全6回)。
日時:11月6日(日)~令和5年2月25日(土) 午前10時30分~午後4時30分
場所:
・共通講座・手書きコース…京都府聴覚言語障害センター(城陽市)
・パソコンコース…京都市聴覚言語障害センター(京都市中京区)
料金:テキスト代など一部自己負担あり
申込み:10月14日(金)午後5時までに、京都聴覚言語障害者福祉協会ホームページから申し込んでください。
※受講には一定の条件あり。詳細は次へ
【電話】075-841-8337【FAX】075-841-8315
(障がい福祉課)

◆第21回生涯学習大賞「石田梅岩賞」受賞記念講演「第85回コレージュ・ド・カメオカ」
日時:10月10日(月・祝) 午後1時30分~3時30分
場所:ガレリアかめおか2階大広間
内容:おきなわの女性と地域に根ざした活動
講師:與那覇信子さん(一般社団法人沖縄県婦人連合会会長)
定員:100人(申し込み多数の場合は抽選)

申込み・問合せ:9月30日(金)[必着]までに、住所・参加者氏名・電話番号を往復はがき・ガレリアかめおかホームページ申し込みフォーム・メールで次へ
〒621-0806 余部町宝久保1-1 生涯学習かめおか財団「コレージュ・ド・カメオカ」係
【E-mail】kouza@galleria.or.jp【電話】29-2701
(市民力推進課)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU