■12月15日~12月31日 年末の交通安全県民運動を実施
12月15日(木)~12月31日(土)は、年末の交通安全県民運動期間です。「安全を つなげて広げて 事故ゼロへ」をスローガンに、交通安全に関する意識の向上や交通ルールの遵守と交通マナーの実践に努め、交通事故防止のため活動します。今回の運動の重点目標を紹介します。
▽高齢者の交通事故防止
高齢者自身が身体の変化を理解し、歩行者や自転車および自動車運転者として、安全な行動の実践を促します。
▽夕暮れ時と夜間の交通事故防止
秋から冬にかけて、夕暮れ時や夜間に交通事故が増える傾向にあります。注意しましょう。
「自動車運転者の皆さんへ」
夕暮れ時や夜間は、昼間より速度を落とし、早めのライトオン(16時目安)を心がけましょう。また、対向車や先行車がいないときは、「ハイビーム」を効果的に活用しましょう。
「歩行者・自転車利用者の皆さんへ」
自発光式反射材の着用や暗い色の服装を避けるなど、運転者から見える工夫をしましょう。また、自転車利用者の皆さんも早めのライトオンを心がけましょう。
▽飲酒運転等危険運転の根絶
地域や職場、家庭内で「飲酒運転をしない・させない」環境づくりを推進しましょう。また、飲食店における運転者への酒類提供禁止を徹底し、ハンドルキーパー運動を推進します。年末は忘年会など、お酒を飲む機会が増える時期となります。飲酒運転を絶対にしないようにしましょう。
■秋の全国交通安全運動が実施されました
9月21日(水)~9月30日(金)に秋の全国交通安全運動が実施されました。一人ひとりが、安全を第一に考え、交通ルールの遵守と交通マナーの実践に努めることにより、交通事故防止を図ることを目的としています。運動期間初日には、函南町役場付近にて一斉街頭広報が実施されました。
また、運動期間中には、交通事故死ゼロを目指す日(9月30日)に狩野川東部浄化センター付近にて、手持ち看板やのぼり旗を掲揚した街頭広報が実施され、主に自動車や自転車の運転者に対して交通安全意識の啓発に努めました。
交通安全運動は年4回(春・夏・秋・年末)実施されます。一人でも多くの人が交通安全を意識し、交通事故防止に努めましょう。
編集・問合先:函南町交通指導員会 広報部(総務課内)
【電話】979-8102
<この記事についてアンケートにご協力ください。>