「認知症」は、いろいろな原因で脳の細胞が死んでしまったり、働きが悪くなり様々な障害がおこることで、生活に支障をきたすようになった状態です。原因となる病気はいくつかありますが、誰にも起こりうる身近な病気です。
今回は、九重町で行っている認知症に関する相談窓口と、認知症の方やその家族がつながり交流できる場を紹介します。
◆ものわすれ相談室~一人で悩まず相談してみませんか?~
もの忘れが気になる、認知症にならないか心配、介護に不安がある…などご自身やご家族のもの忘れに関するご相談を個別でお受けします。些細なことでも構いません。心配なことを専門の相談員にお話してみませんか?
※予約も受け付けておりますので、希望する方は事前にご連絡ください。
費用:無料
相談員:認知症地域支援推進員
◆オレンジカフェのがみのお知らせ
オレンジカフェとは、認知症の人とその家族、地域の人、専門職など、誰でも気軽に参加できる場所です。コーヒーやお茶を飲みながらお話したり、ゆっくりした時間を一緒に過ごしませんか。どなたでも気軽にお立ち寄りください。
また、オレンジカフェではボランティアの方も募集しています。ご興味のある方は九重町地域包括支援センターまでお問い合わせください。
とき:毎月第3火曜日 午後2時~3時30分(※事前申込み不要です)
ところ:野上公民館
参加費:100円(飲み物とお菓子代)
問合せ:
・健康福祉課【電話】76-3821
・九重町地域包括支援センター【電話】76-3863
<この記事についてアンケートにご協力ください。>