文字サイズ
自治体の皆さまへ

市政あ・ら・か・る・と

8/33

静岡県島田市

■コインランドリーを活用した災害応援協定を締結
市は10月26日、東海ガス(株)と災害応援協定を締結しました。
協定により、同社が建設した災害対応型コインランドリー(道悦二丁目)を災害時に使用するほか、市の要請を受けて同施設を一時避難所として活用。また、施設にある発電機や器具なども利用できます。浜崎 貢(はまざきみつぐ)代表取締役社長は「地域のために何かできないかという思いから、協定に至った。今後は、さらに市と連携していきたい」とあいさつしました。

問合せ:危機管理課
【電話】36-7320

■高校生と遺族会からウクライナ支援に向けて寄付
10月27日、島田市平和祈念事業実行委員会の高校生委員が、ウクライナ人道危機救援金として、5万1178円を寄付しました。
同実行委員会では、5人の高校生が委員を務め、募金活動を実施。プラザおおるりなどに募金箱を設置したり、直接KADODE OOIGAWAで募金を呼び掛けたりしました。また、活動に賛同した島田・金谷・川根地域の3遺族会も、計4万円を寄付。寄付金は日本赤十字社を通して、ウクライナへ送られます。

問合せ:市民協働課
【電話】36-7197

■総合医療センターの新ロータリー・県道交差点が開通
10月29日、島田市立総合医療センター(野田)の新ロータリーと県道交差点の接続開通を記念して、開通式を行いました。
式典には、染谷市長や大石節雄(おおいしせつお)市議会議長など関係者が出席。テープカットが行われました。新交差点は院内道路に接し、交差点の南北には右折レーンを備えています。市長は「当センターの利用者のみならず、地域住民の利便性がより高まる」と話しました。全体工事は、令和5年3月に完了予定です。

問合せ:病院建設課
【電話】35-2111

■脱炭素社会の実現を考える講演会を開催
10月28日、脱炭素社会を考える「ゼロカーボンシティ講演会」がプラザおおるりで開催されました。
第1部は、お笑い芸人「マシンガンズ」の滝沢 秀一(たきざわしゅういち)氏が、ごみ収集の作業員の視点からごみの減量に関するエピソードを講演。第2部では、島田市ふるさと大使の別所哲也(べっしょてつや)氏と、茶生産者の三浦克暢(みうらよしのぶ)氏を招き、染谷市長と共に地球温暖化の茶栽培への影響について考えました。環境破壊が次世代に及ぼす影響を描いた短編映画も上映され、参加者は脱炭素社脱炭素社会に向けた取り組みを語る登壇者会の実現に向けた、課題を共有しました。

問合せ:環境課
【電話】36-7145

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU