町や図書館、各団体などからの募集を掲載しています
■志免町会計年度任用職員
町の会計年度任用職員を募集します。
募集職種:保育士ほか
任用期間:令和5年4月1日〜令和6年3月31日
募集期間:12月23日(金)17時必着
応募方法:総務課に設置の登録申請書(ダウンロード可)に記入し、各種免許状の写しを添付の上、直接、または郵送で提出ください。
※職種により各種免許(資格)が必要
選考方法:面接
※応募多数の場合は書類選考あり
◎詳しくは、ホームページをご覧ください
応募先・問合せ:総務課人事秘書係
【電話】935-1149
〒811-2292志免町志免中央1丁目1番1号志免町役場
■交通安全指導員
交通安全指導員として町内の交通安全活動に協力してくれる人を募集します。
主な活動内容:
・通学路での保護誘導
・交通安全県民運動期間中の広報活動・街頭指導
・交通安全大会への参加
・町の行事への協力
応募先・問合せ:粕屋地区交通安全協会志免支部事務局(生活安全課安全安心係)
【電話】935-1181
■配食サービス事業者
高齢者などへ弁当を手渡しで配達する「配食サービス」を委託する事業者を募集します。
応募資格:
・配食サービス事業の趣旨に賛同し、高齢者福祉の推進に貢献する意欲がある
・食品衛生法に定める営業許可を受けている
・管理栄養士(栄養士)が作成した献立に基づき調理した、高齢者向けの栄養バランスの取れた食事を提供できる
・1年以上継続して受託できる
契約期間:令和5年4月1日〜令和6年3月31日
募集期間:12月15日(木)〜令和5年1月13日(金)
応募方法:福祉課に設置の申請書に記入の上、直接、または郵送で提出ください。
◎詳しくは、福祉課に設置の募集要領をご覧ください
応募先・問合せ:福祉課高齢者サービス係
【電話】935-1039
〒811-2292志免町志免中央1丁目1番1号志免町役場
■マタニティー教室
出産前後の手続きが分からない人におすすめです。沐浴(もくよく)やおむつ交換の体験もあります。
※託児はありません
対象:妊娠中の人
定員:先着12人
日程:令和5年1月18日(水)10時〜(1時間程度)
※受け付けは9時50分から
場所:保健センター
持ってくるもの:母子健康手帳
応募先・問合せ:子育て世代包括支援センター「さくらの木」
【電話】935-1473
■消防団協力事業所
町では、消防団に積極的に協力している事業所や団体を認定する「志免町消防団協力事業所表示制度」を実施しています。
協力事業所には、表示証(認定ステッカー)を交付します。
認定基準:次のいずれかに当てはまる事業所
・消防団員である従業員が2人以上いる
・従業員の消防団活動に対して積極的に配慮している
・災害時に資機材を提供するなど、消防団に協力している
・地域の消防防災体制の充実強化に貢献している
応募方法:生活安全課に設置の申請書(ダウンロード可)に記入の上、提出ください。
◎ホームページで認定した事業所を公表しています
応募先・問い合わせ:生活安全課安全安心係
【電話】935-1181
■図書館
◇雑誌スポンサー
雑誌の購入代金を負担していただいた事業者などが雑誌のカバーに広告を掲載できる「雑誌スポンサー制度」を行っています。宣伝に活用してみませんか?
対象:企業・商店・団体など
応募方法:図書館に設置の申込書(ダウンロード可)に記入し、会社概要と広告案を添付の上、提出ください。
◎随時募集しています。詳しくは、ホームページをご覧ください
問合せ:図書館
【電話】935-1007【FAX】935-3152
開館時間10時〜18時(金曜日は20時まで)
■団体からの募集
◇2022年度書き損じハガキ回収プログラム
カンボジアの地雷被害を無くすため、書き損じハガキなどを集めて換金し、地雷撤去団体へ寄付しています。ハガキ2枚~3枚で1平方メートルの地雷撤去費用になります。
皆さんのご協力をお願いします。
対象:書き損じハガキ、未使用のハガキ・切手・テレホンカード・QUOカードなど
期間:令和5年3月31日(金)必着
送付先・問合せ:一般財団法人カンボジア地雷撤去キャンペーン
〒814-0002福岡県福岡市早良区西新1-7-10-702
【電話】833-7575
◇ハートフルコーナーinしめ
志免町ボランティア連絡協議会では、障がいのある人が作った「まごころ製品」の販売を行う、ハートフルコーナーinしめを月1回開設しています。どうぞお越しください。
※売り上げは障がい者の皆さんの工賃につながります
日時:12月22日(木)10時~15時
場所:シーメイト
問合せ:志免町社会福祉協議会
【電話】937-3011
◇掲載記事受付中《枠数制限あり》
広報しめまちには、町民の皆さんからの情報も掲載しています。メンバーや参加者の募集などに活用しませんか?
対象:町民3人以上からなる営利目的でない団体
申込締め切り:掲載希望月の2カ月前の末日
※スペースにより締め切り前でも掲載できない場合があります
申し込み方法:掲載依頼書(ダウンロード可)に記入の上、提出ください。
申込先:まちの魅力推進課
【電話】935-1854
<この記事についてアンケートにご協力ください。>