文字サイズ
自治体の皆さまへ

福祉(高齢・障害等)

13/29

東京都台東区

■難病患者福祉手当をご存じですか
難病医療費助成制度(国および都疾病)の対象で、65歳未満の方は、難病患者福祉手当を申請できます。また、小児慢性特定疾病医療費助成制度の対象者で、手当の対象疾病にり患している方も申請できます。対象の疾病は区HPで確認できます。手当の受給には、所得制限等の支給要件がありますので、詳しくは下記へお問合せください。

問合せ:障害福祉課
【電話】5246-1201

■都では盲導犬を給付しています
対象:区内在住の、満18歳以上の在宅の方で次の全てに該当する方
(1)身体障害者手帳視覚障害1級
(2)盲導犬を使用することで社会活動への参加が可能になる
※所得や補助犬訓練事業者と相談する等要件がありますので、詳しくは申請前に下記へお問合せください。

問合せ:障害福祉課
【電話】5246-1201

■4年度第3回知的障害者(児)ガイドヘルパー養成研修
知的障害者(児)の外出時の移動支援に必要な知識と技術を学ぶ研修です。修了者には、区内の知的障害者(児)の移動支援に従事するための修了証を渡します。
日時:講義は5年1月14日(土)午後1時~6時、実習は個別に日程調整(5時間程度)
場所:講義は区役所10階会議室、実習はヘルパーセンターほおずき(日本堤1-32-3)
対象:次のいずれかに該当する方(ヘルパー資格の有無は問いません)
(1)研修終了後、区内の事業所でガイドヘルパーとして従事希望
(2)すでに従事していて技術向上を目指す
定員:15人程度(抽選)
費用:実習にかかる交通費・食費・施設入館料など、3,000円程度
申込方法:本紙二次元コードから申込むか、申込書(下記問合せ先で配布)を下記問合せ先へ郵送か持参
※詳しくは受講案内か、区HPをご覧ください。
申込締切日時:12月21日(水)午後5時(必着)

問合せ:障害福祉課(区役所2階(10)番)
【電話】5246-1207

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU