※地方創生交付金活用事業は、地方再生法に基づき、内閣総理大臣に認定された地方公共団体の自主的・主体的な取組をいいます。
■玉城町の就労・社会参加促進に向けたコミュニティ推進業務
町では、多世代が交流できる地域のコミュニティ拠点作りに取組んでいます
▼事業のねらい
町では体力に不安を持つシニアや、時間に制限のあるママでも、仕事や社会活動において活躍できるよう、本事業では、玉城町生涯現役促進協議会を通じて、「玄甲舎」を町のコミュニティ拠点として、プチ就労の紹介や、趣味やお仕事に繋がる学び講座を提供し、町民が生き生きと過ごせる町づくりを目指しています。
▼プチ就労とは?
体力に不安があっても、時間に制限があっても、安心して働ける働き方です
CHECK!
・2時間~短時間でもOKな働き方
・1日~短期間でもOKな働き方
例えば…果物の摘果や玄甲舎マルシェのお手伝いといったお仕事が実際に実施されました
※上記数字はいずれも2022年10月1日時点
▼これまでの取組・今後の主な予定
▽「イベント」からだ測定会を9月と11月に実施しました
「からだ測定会」とは、約30分の測定で、「体力」「処理力」「個性」を測定、その場で測定結果をもらえるイベントです。2023年1月~2月頃にも実施しますので、ぜひご参加ください。
▽「スキルアップ講座」スキルアッププログラム全18種類を開催します
9月~2月にかけて全18種類のスキルアップ講座を開催します。
どなたでも参加できる講座を多数用意しています。詳細は今月号の挟込みチラシをご覧ください。
▽「企業団体向けセミナー」町と鳥羽市で企業団体向けセミナーを開催
「人材不足時代に効く『新しい働き方』セミナー」を、町で7月26日(火)と8月9日(火)に実施、鳥羽市では、11月29日(火)に開催します。
▼次年度以降の将来像
(1)「仕事が見つかる場」
「町のお仕事相談窓口」として、プチ就労を中心に、より多くの種類のお仕事を紹介。忙しいママ向けに、町と周辺市町に特化した求人情報もホームページに掲載予定です!
(2)「教えあえる学びの場」
スキルアップ講座で学んだ方が次は講師になって講座を実施、相互に学び合う場づくりを目指します!
問合せ先:総務政策課
【電話】58-8200
<この記事についてアンケートにご協力ください。>