文字サイズ
自治体の皆さまへ

カメラルポ

2/19

三重県東員町

■農事功績者表彰[農事功労者]緑白綬有功章 伊藤 良子さん
35年の長きにわたり、農業経営を行っている伊藤良子さん。東員町農業委員会会長や東員町地域農業再生協議会会長など、多岐にわたって活躍されています。特に若手農業者の育成や担い手の確保、地域農業の振興など積極的に取り組んでいます。伊藤さんは「とても光栄なことです。表彰式では秋篠宮さまとお話しする機会があり、貴重な体験ができました」と受章の喜びを話していました。

■藍綬褒章[社会福祉功績]民生・児童委員 永井 良美さん
27年の長きにわたり、民生委員・児童委員を務めている永井良美さん。民生委員を始めたきっかけは、当時の自治会長に声をかけてもらったからだそうです。永井さんは「長く民生委員をできているのは、地域の皆さんや民生委員仲間の支えがあるからだと思います。これからも皆さんへの恩返しのつもりで、人と人のつながりを大事にして、頑張っていきたいです」と受章の喜びを話していました。

■ねんりんピックかながわ2022マラソン優勝 天野 はるみさん
全国健康福祉祭(愛称:ねんりんピック)マラソン70歳以上3km(女)の部で、天野はるみさんが優勝しました。天野さんは陸上競技を始めて40年近くになり、今までにも多くの成績を残しています。天野さんは「ゴールして賞を取った時の達成感が忘れられなくて続けています。練習など継続してきたからこそ今があると思います。これからも大会に挑戦していきたいです」と力強く話していました。

■12/16 あすチャレ!スクール
笹尾東小学校6年生を対象に、パラリンピック日本人最多の7大会出場を果たした車いす陸上選手の永尾嘉章さんを講師に招き、パラスポーツ体験型授業が行われました。
授業では、競技用車いすの紹介や体験、障がいについての話がありました。永尾さんの「夢や目標を持ってチャレンジを続けることが大切です。皆さんもあきらめずに挑戦し続けてください」という話に、児童たちは真剣に耳を傾けていました。

■12/16 移動式バスケットゴール披露式
移動式バスケットゴールの披露式が行われました。このバスケットゴールは、TOYO TIRE株式会社から企業版ふるさと納税で購入費用の寄付を受け、総合体育館に導入するものです。この日はTOYO TIRE株式会社の関係者など7人が出席し、感謝状の贈呈や始球式が行われました。このバスケットゴールはプロバスケットボールの試合でも使うことができるもので、3月に行われるヴィアティン三重のB3リーグ公式戦でも使用される予定です。

■12/17北勢 サンタ電車
三岐鉄道北勢線でサンタ電車が運行されました。このイベントは、地方鉄道の意義について考える四日市大学の学生と、三岐鉄道株式会社が協力して行ったもので、約2,100人が参加しました。車内ではサンタ姿の学生が乗客の子どもたちにお菓子をプレゼントし、受け取った子どもたちはとても喜んでいました。
また、この日は東員駅ホームに、とー馬くんなど近隣市町のご当地キャラクターも集合し、イベントを盛り上げていました。

■12/22 JAみえきた 飲料水贈呈式
三重北農業協同組合から美し国三重市町対抗駅伝の選手団に、清涼飲料水と三重北勢部の特産品であるかぶせ茶240本が寄贈されました。
三重北農業協同組合 常務理事 松井美利さんは「出場選手の皆さんを応援しています。いい結果を残すことも大切だと思いますが、団結して頑張ることで、地元を盛り上げてもらえればと思います。そのためにも、今回寄贈したものを役立ててほしいです」と話していました。

■12/25 東員「日本の第九」演奏会
年末の風物詩である第34回東員日本の第九演奏会が総合文化センターで行われました。演奏会では愛知室内オーケストラの演奏とともに、公募で集まった70人の団員が日本語の第九を高らかに歌いあげました。この演奏会は、新型コロナウイルス感染症の影響で3年ぶりの開催となり、参加者がなかなか集まらないなどの課題もありましたが、当日は素敵な音色と圧巻の歌声が響きわたり、集まった観客を魅了していました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU