■第2次栃木市観光基本計画(素案)に関するパブリックコメント(意見募集)
観光の振興を図るため、次年度からの5年間に取り組む施策を定める第2次栃木市観光基本計画の素案を取りまとめました。皆さまの意見等をお寄せください。
対象:
・市内在住、在勤、在学の方
・市内に事業所等を有する個人、法人等
・市税の納税義務者
・本計画に利害関係を有する方
募集期間:1月20日(金)〜2月20日(月)
閲覧場所:観光振興課(本庁舎4階)、市政情報センター(同4階)、各総合支所地域づくり推進課、大宮・皆川・吹上・寺尾・国府の各公民館、市ホームページ
提出方法:閲覧場所にある意見書書式(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入のうえ、次の窓口に直接または問合先へ郵送・FAX・メールにて。
提出窓口:観光振興課、各総合支所地域づくり推進課、大宮・皆川・吹上・寺尾・国府の各公民館窓口(平日8時30分〜17時15分)
その他:提出された意見等は後日公表します。(住所・氏名等は非公表)意見に対する個別回答はしません。
問合せ:観光振興課
【電話】21-2509
■栃木市住宅マスタープランおよび栃木市公営住宅等長寿命化計画改訂に関するパブリックコメント(意見募集)
市では、総合的かつ計画的な住宅施策を推進するための計画である「栃木市住宅マスタープラン」および、市営住宅等の活用方針および長寿命化を図るための計画である「栃木市公営住宅等長寿命化計画」の改訂のため、市民や経営者へアンケートを行い、改訂案を取りまとめました。皆さまの意見等をお寄せください。
対象:
・市内在住、在勤、在学の方
・市内に事業所等を有する個人、法人等
・市税の納税義務者
・本計画に利害関係を有する方
募集期間:1月24日(火)〜2月24日(金)
閲覧場所:建築住宅課(本庁舎3階)、市政情報センター(同4階)、各総合支所地域づくり推進課、大宮・皆川・吹上・寺尾・国府の各公民館、市ホームページ
提出方法:閲覧場所にある意見書書式(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入のうえ、次の窓口に直接または問合先へ郵送・FAX・メールにて。
提出窓口:建築住宅課、各総合支所地域づくり推進課、大宮・皆川・吹上・寺尾・国府の各公民館窓口(平日8時30分〜17時15分)
その他:提出された意見等は後日公表します。(住所・氏名等は非公表)意見に対する個別回答はしません。
問合せ:建築住宅課
【電話】21-2452
■栃木市生活排水処理構想(素案)に関するパブリックコメント(意見募集)
市では、効率的な汚水処理の整備・運営管理を計画的に行うため「栃木市生活排水処理構想」の見直し作業を行い、このたび、素案を取りまとめました。皆さまの意見等をお寄せください。
対象:
・市内在住、在勤、在学の方
・市内に事業所等を有する個人、法人等
・市税の納税義務者
・本構想に利害関係を有する方
募集期間:1月23日(月)〜2月22日(水)
閲覧場所:下水道建設課(上下水道局庁舎第2別館)、市政情報センター(本庁舎4階)、各総合支所地域づくり推進課、大宮・皆川・吹上・寺尾・国府の各公民館、市ホームページ
提出方法:閲覧場所にある意見書書式(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入のうえ、次の窓口に直接または問合先へ郵送・FAX・メールにて。
提出窓口:下水道建設課、各総合支所地域づくり推進課、大宮・皆川・吹上・寺尾・国府の各公民館窓口(平日8時30分〜17時15分)
その他:提出された意見等は後日公表します。(住所・氏名等は非公表)意見に対する個別回答はしません。
問合せ:下水道建設課
【電話】25-2109
■都市計画の案の縦覧を実施します
都市計画の案:小山栃木都市計画用途地域の変更および地区計画の決定
都市計画の案の対象区域:栃木市大塚町、都賀町平川、都賀町升塚および都賀町家中の各一部
変更および決定する都市計画の内容:平川産業団地における用途地域の見直しおよび地区計画の決定
縦覧期間:1月25日(水)〜2月8日(水)(土・日を除く)
※都市計画の案について意見がある方は、意見書を直接または郵送で都市計画課に提出してください。
縦覧場所:都市計画課(本庁舎3階)
問合せ:都市計画課
【電話】21-2431
■献血へのご協力のおねがい
命を救える身近なボランティア「献血」にご協力ください。
日時:2月13日(月)、14日(火)10〜11時45分、13時〜16時
場所:市役所本庁舎3階正庁
内容:200ミリリットル、400ミリリットル献血のみ所要時間20〜30分程度
対象:16歳〜69歳の方。ただし、65歳以上の方については60歳〜64歳に献血経験がある方に限ります。
問合せ:健康増進課
【電話】25-3512
<この記事についてアンケートにご協力ください。>