■全国瞬時警報システムの全国一斉情報伝達試験を行います
訓練日時:2月15日(水)11時
放送内容:『これはJアラートのテストです』(3回)
放送される機器:
・屋外スピーカー(185か所)
・防災ラジオ(自動起動)
・FMくらら857の緊急割り込み放送
・ケーブルテレビのL字放送
問合せ:危機管理課
【電話】21-2551
■国民健康保険の方へ「医療費のお知らせ」をお送りします
国民健康保険の被保険者の方の医療費についてご確認いただき、保険制度への理解を深めていただくために「医療費のお知らせ」(医療費通知)をお送りします。
送付予定日:2月10日頃
対象者:国民健康保険の世帯主
対象の受診期間:令和4年1月受診分から10月受診分まで(ただし通知作成時までに医療機関等から請求があった医療費に限ります)
通知の内容:受診年月、受診者名、医療機関等名称、受診区分(入院、通院、歯科、調剤等)、日数等、医療費の額、窓口負担相当額、等確定
申告について:このお知らせは確定申告における医療費の明細書として活用できます。なお、このお知らせに反映のない月分の医療費につきましては、お手持ちの医療費領収書に基づいて明細書を作成し申告書に添付してください。
問合せ:保険年金課
【電話】21-2131
■国民年金保険料の納付は口座振替が便利でお得です
口座振替を利用すると、保険料が自動的に引落とされるので金融機関などに行く手間が省け、納め忘れもなくとても便利です。なお、まとめて前払い(前納)すると保険料が割引されます。
口座振替の種類:
(1)2年前納2年分の保険料を4月末日に一括引落。(毎月現金で納める場合より約15,000円の割引)
(2)1年前納1年分の保険料を4月末日に一括引落。(毎月現金で納める場合より約4,000円の割引)
(3)6か月前納6か月分の保険料を4月末日と10月末日に一括引落。(毎月現金で納める場合より1年間で約2,000円割引)
(4)当月末振替(早割)毎月末日に当月分の保険料を引落。(月々約50円割引)
(5)翌月末振替毎月末日に前月分の保険料を引落。(割引はありません)
口座振替の申込み:基礎年金番号のわかるもの、通帳、金融機関届出印をお持ちのうえ、「国民年金保険料口座振替納付(変更)申出書」を年金事務所または口座振替を行う口座のある金融機関に提出してください。申出書は、年金事務所、金融機関に備え付けてあります。
(1)2年前納・(2)1年前納・(3)6か月前納を希望される場合、申込みは年金事務所に2月末必着ですので、お早めにお申込みください。
※令和5年度の割引額は未定です。
問合せ:
栃木年金事務所【電話】22-4131
保険年金課【電話】21-2134
■佐野信用金庫における公金窓口納付の取扱いが終了します
佐野信用金庫での市税、使用料、上下水道料金その他公金に係る納付書による窓口納付の取扱いは、3月31日をもって終了します。納入通知書等に指定の納付場所として掲載されている場合でも、4月1日以降窓口で市税等公金を納付される場合は、別途手数料がかかりますので、ご注意ください。なお、口座振替(自動払込)による納付は、引き続きご利用いただけます。
市税等公金窓口納付にご利用いただける金融機関:
・足利銀行
・群馬銀行
・栃木銀行
・栃木信用金庫
・足利小山信用金庫
・鹿沼相互信用金庫
・下野農業協同組合
・上都賀農業協同組合
・中央労働金庫
・ゆうちょ銀行または郵便局(指定の納付書に限ります)
問合せ:
財政課【電話】21-2321
会計課【電話】21-2114
■栃木市健康マイレージポイントカードの提出は2月28日(火)まで!
健康診断等を受け、市の健康講座やボランティア活動などの参加でポイントがたまる「栃木市健康マイレージ」。
「栃木市内公立小中学校PTAへ1,000円分の寄附」もしくは抽選で「1,000円分のクオカード」または「1,000円の蔵タク・ふれあいバス共通回数券」をプレゼント!抽選結果は3月末の商品発送をもって代えさせていただきます。事業やポイントカードの詳細は、5月下旬にお送りした「けんしんパスポート」をご覧ください。
問合せ:健康増進課
【電話】25-3511
<この記事についてアンケートにご協力ください。>