文字サイズ
自治体の皆さまへ

インフォメーション(お知らせ)(3)

22/48

栃木県栃木市

■住宅用火災警報器を点検しましょう!
住宅用火災警報器は、火災時に適切に作動するよう、設置した後も適切な維持管理が必要です。点検ボタンを押す、点検ひもを引くなど、定期的に作動確認を行ってください。
また、設置から10年以上経過した住宅用火災警報器は本体内部の電子部品が劣化して火災を感知しなくなることがありますので、本体の交換をお勧めします。

問合せ:市消防本部予防課
【電話】22-0072

■就学援助制度「新入学児童生徒学用品費」の入学前支給のお知らせ
令和5年4月に市内在住の小学校・中学校に入学予定のお子さまがいる世帯で、経済的理由によりランドセル・制服等の入学前に必要なものの購入にお困りの方を対象に、就学援助費の新入学児童生徒学用品費を入学前の3月に支給します。対象者や申請方法等、詳細は問合先へ。

申込:2月10日(金)まで

問合せ:教育総務課
【電話】21-2462

■交通事故防止へのご協力をお願いします
11月下旬の未明、都賀町家中地内の市道1001号線(通称:下都賀西部広域農道)において、大型貨物自動車が前方を走行する自転車に追突し、自転車に乗っていた人が死亡する交通事故が発生しました。同路線の大塚町から都賀町家中にかけての約1kmの区間では、令和3年10月から令和4年11月までの間に計3件の交通死亡事故が発生しています。
自動車の方は、スピードを控えてゆとりある運転を心がけるとともに、夜間走行時は原則ハイビームを使用する等、交通事故防止へのご協力をお願いします。
また、歩行者や自転車の方は夜間には反射材を着用するとともに、自転車の前照灯は適切に使用するようお願いします。

問合せ:交通防犯課
【電話】21-2151

■令和4年度コミュニティ助成事業実績報告
(一財)自治総合センターが宝くじの社会貢献広報活動の一環として、宝くじの受託事業収入を財源に実施するコミュニティ助成事業を活用し、富吉戸崎自治会がコミュニティ活動に必要な集会施設の整備を行いました。

▽自治会公民館の建設
藤岡町の富吉戸崎自治会では、自治会活動の拠点施設として自治会公民館を建設しました。今後は公民館を拠点に自治会活動がより活発に行われ、住民間相互の連携・協力のもと、より良い地域づくりが行われる効果が期待されます。

問合せ:地域政策課 栃木公民館係
【電話】24-0352

■栃木市総合運動公園総合体育館の移動式バスケットゴールが新しくなりました!
栃木市総合運動公園総合体育館の移動式バスケットゴールを独立行政法人日本スポーツ振興センターのスポーツ振興くじ(toto)の助成金を活用して新しく購入しました。

問合せ:公園緑地課
【電話】21-2414

■子育て支援のための寄附ありがとうございました
子育て支援のために役立ててほしいと、五月女博勇(さおとめひろお)様より100万円の寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、子育て環境の充実のために有効活用させていただきます。

問合せ:子育て支援課
【電話】21-2288

■子育て支援のための寄附ありがとうございました
子育て支援のために役立ててほしいと、明治安田生命保険相互会社様より、同社が行う『私の地元応援募金』として、525,500円の寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、子育て環境の充実のために有効活用させていただきます。

問合せ:子育て支援課
【電話】21-2288

■子育て支援のための寄附ありがとうございました
子育て支援のために役立ててほしいと、栃木ライオンズクラブ様より、30万円の寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、子育て環境の充実のために有効活用させていただきます。

問合せ:子育て支援課
【電話】21-2288

■子育て支援のための寄附ありがとうございました
子育て支援のために役立ててほしいと、ビックヤング若林輝雄(わかばやしてるお)様より101,750円の寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、子育て環境の充実のために有効活用させていただきます。

問合せ:子育て支援課
【電話】21-2288

■楽譜の寄贈ありがとうございました
栃木市民吹奏楽団様から、栃木市の歌「栃木市民の歌~明日への希望~」を吹奏楽用に編曲した楽譜を寄贈いただきました。
いただいた楽譜は吹奏楽部のある市立小中学校で活用させていただきます。

問合せ:学校教育課
【電話】21-2129

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU