文字サイズ
自治体の皆さまへ

インフォメーション(催し)

26/48

栃木県栃木市

■エコライフinとちぎを開催します
日時:2月11日(土)13時30分~16時
場所:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館/旭町)
内容:講演「マシンガンズ滝沢と考えるごみ問題~清掃員から見た景色~」
講師:マシンガンズ滝沢秀一(たきざわしゅういち)氏(お笑い芸人)
・環境保全に関する啓発展示
・環境配慮車の展示
・環境に関する式典 など
対象:どなたでも

問合せ:環境課
【電話】21-2420

■水とみどりのふれあい体験活動参加者募集
日時:2月11日(土)
(1)9時30分~
(2)13時30分~
場所:出流ふれあいの森(出流町)
内容:間伐材を使った木工教室、特用林産(なめこ)教室、ホタルの幼虫放流等、森が育む木や生き物に触れることで森林について楽しく学べます。お土産もあります!
対象:市内在住の小学生までのお子様とその保護者
定員:各3組~4組程度(抽選制)
費用:無料
申込:2月6日(月)までに問合先へ直接、または電話でお申込みください。

問合せ:農林整備課
【電話】21-2386

■講演会「江戸の文学と歌麿」を開催します
日時:2月23日(木・祝日)10時~12時(受付9時30分)
場所:キョクトウとちぎ蔵の街楽習館(入舟町) 大交流室
内容:福岡教育大学教授 菊池庸介(きくちようすけ)氏に狂歌絵本をはじめとした江戸文学の面から歌麿の世界を語っていただきます。
対象:県内在住者
定員:40人(事前申込制、先着順)
費用:無料
申込:2月1日(水)より、氏名・年齢・住所・電話番号を明記の上、歌麿を活かしたまちづくり協議会ホームページ申し込みフォームからお申込みください。

問合せ:歌麿を活かしたまちづくり協議会事務局(蔵の街課)
【電話】21-2573

■消費生活展を開催します
日時:2月11日(土)13時30分~16時
場所:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館/旭町)
内容:消費生活に関する情報のパネル展示、リサイクル作品展示など
対象:どなたでも
費用:無料

問合せ:市民生活課
【電話】21-2121

■栃木市在宅医療・介護連携推進事業シンポジウム「栃木市の在宅医療について~住み慣れた家や地域で暮らし続けるために~」
栃木市では、高齢者の方々が住み慣れた家や地域で安心して生活することができるよう、在宅医療と介護の連携を推進しています。住み慣れた家で暮らし続けていきたいと考えている方、在宅医療に興味がある方、栃木市の在宅医療の現状について知り、今後の医療や介護のことを考えてみませんか?

日時:2月26日(日)13時30分~15時30分(開場13時)
場所:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館/旭町)
内容:
・基調講演…蔵の街診療所 医師 福地将彦(ふくちまさひこ)氏
・パネルディスカッション…医師、訪問看護師、訪問薬剤師、ケアマネジャー など
※手話通訳・要約筆記あり
定員:150人
費用:無料
申込:不要
主催:栃木市 一般財団法人とちぎメディカルセンター

問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】21-2239

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU