■住みよい街にするために
令和5年2月4日ハストピア
2月4日、令和4年度蓮田市コミュニティ講演会が開催されました。講師に山形弁研究家のダニエル・カールさんをお招きし、「人と人との繋がり人にやさしいひとづくり・街づくり」というテーマで講演していただきました。留学生時代やホームステイをしていた時の経験を生かし、外国人から見た日本語の難しさ、お互いが幸せになれる外国人とのコミュニケーション術などをユーモアあふれる話し方で語ってくれました。
講演後、ダニエル・カールさんは、「蓮田市は緑が多く、とてもすてきな街だと思います。子どもを育てるにはとても良い環境です。仲の良いコミュニティを作り、助け合って生活していってほしいです」と笑顔で話してくれました。
■困ったときは、【電話】188
令和5年1月30日老人福祉センター
高齢者の消費者トラブルを未然に防ぐことを目的とした消費生活出前講座が開催されました。消費者トラブルから身を守るための対策などについて、解説とともに消費生活モニターによる寸劇が披露され、受講者の皆さんは真剣に耳を傾けていました。講師の島田真子さんは、「一人で悩まず消費者相談窓口である(電話)188にすぐに電話してください」と話してくれました。
■僕たち蓮田安心探検隊
令和5年2月7日市役所
「蓮田安心探検隊」(蓮田中央小4年生2人)が、日本損害保険協会主催の第19回「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」で防災担当大臣賞を受賞しました。マップを作製した小野統陽さん(写真右)、蕪木陸さん(同左)は、「僕たちが住む蓮田市について、市役所や地域のかたに話を聞いて詳しく調べることができ、良い経験、思い出になりました」と話してくれました。
■ホールに響く音色
令和5年2月11日ハストピア
全国のストリートピアノを飛び回り、多彩なジャンルの演奏で観客を魅了する「二刀流ピアニスト」のピアノYouTuber”みやけん”がワンダフルで情熱的なパフォーマンスを披露しました。みやけんさんは、「市制施行50周年おめでとうございます。ホールの音の響きがすばらしくて、気持ちよく弾くことができました。また機会があれば弾かせていただけたら幸せです」と笑顔で話してくれました。
■ロゴプロジェクターで東口を照らす
蓮田駅東口
1月中旬から東口商店会の13事業所にロゴプロジェクターが設置され、お店のロゴや特徴を表したさまざまなライトが蓮田駅東口を明るく照らしました。蓮田市東口商店会の箭内達也さんは、「東口を活気づけたいという思いで今年から事業を開始しました。初めての試みで不安もありましたが、東口商店会会員やお店の前を通ったかたからも好評でとてもうれしいです」と話してくれました。
■拉致問題を考える
令和5年2月18日ハストピア
拉致被害者とその家族を描いた映画「めぐみへの誓い」上映会。多くのかたが訪れ、真剣な面持ちで映画を鑑賞しました。また、北朝鮮による拉致被害を知ってもらうための拉致被害者パネル展も開催されました。安江未来さん・莉希さん・翔大さんは、「子どもがいなくなるなんて家族は受け入れられません。みんな無事に帰ってきてほしいです」と話してくれました。
■笑顔の輪を広げよう
令和5年2月28日パルシー
子ども服リサイクルサークル「ゆずりっこ」、埼玉りそな銀行蓮田支店、子育てコンシェルジュが連携して、子ども服・絵本の無料リサイクル会と子育てに関する相談会が開催されました。牧野晴香さん・樹ちゃんは、「今回初めてイベントに参加しました。以前から気になっていた絵本やすてきな洋服を手に入れることができてよかったです」と笑顔で話してくれました。
お問い合わせ
所属課室:広報広聴課広報広聴担当
埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1
電話番号:048-768-3111
内線:215
<この記事についてアンケートにご協力ください。>