新型コロナウイルス感染症防止のため、イベント等は中止・延期・変更になる場合があります。詳細は、各問合せ先にご確認ください。
■新型コロナウイルスワクチン接種について
○接種状況について
令和5年2月27日現在の接種状況は次のとおりです。
○オミクロン株対応ワクチンの接種状況
○小児及び乳幼児の接種状況
■4月以降のワクチン接種について
国は令和5年5月8日(月曜日)から感染症法上の位置付けを「2類相当」から「5類」に位置付ける方針を示しましたが、ワクチン接種は感染症法上の位置付けに関わらず、予防接種法に基づいて実施されます。令和5年4月以降のワクチン接種については、国は「必要なワクチン接種を引き続き自己負担なしで接種を受けられる予定」としていますが、詳細は、令和5年2月末時点で未定であり、令和5年3月上旬に決定するとしています。最新の情報は、国の方針が決まり次第、市ホームページ等でお知らせします。
問合せ:
蓮田市コロナワクチン接種コールセンター【電話】0570-020402(平日午前9時~午後5時)
健康増進課新型コロナウイルスワクチン接種推進担当【電話】048-768-3111(内線)141、193
■人間ドック・脳ドック補助制度
人間ドック、脳ドックのいずれかについて、令和4年4月から令和5年3月までの間に1回、受診料の7割を補助します(限度額は2万7000円)。医療機関の指定はありません。
対象:次の1.または2.に該当するかた。
1.30~74歳の蓮田市国民健康保険の被保険者で、4か月以上継続して資格を有し、納期到来分の保険税を完納している世帯のかた
2.市内在住の後期高齢者医療制度の被保険者で、納期到来分の保険料を完納し、受診年度において蓮田市国民健康保険の人間ドック受診料の補助を受けていないかた
持ち物:保険証、領収書、受診結果、振込口座が確認できるもの(通帳など)
申請:令和5年4月30日(日曜日)までに、国保年金課【電話】048-768-3111(内線)108・113、蓮田駅西口行政センター【電話】048-764-5111
問合せ:
国保年金課国民健康保険担当【電話】048-768-3111(内線)108
高齢者医療担当【電話】048-768-3111(内線)113
■勤務先などで健康診断を受診する(した)かたへ
蓮田市国民健康保険に加入している40~74歳のかたのうち、職場等で健康診断を受診する(した)かたは、ご連絡ください。職場等の健康診断結果を提出することで、特定健診の実施に代えることができます。
問合せ:健康増進課健康増進担当【電話】048-768-3111(内線)142
■大人の風しんを予防しましょう
〇成人男性の風しん抗体検査と定期予防接種
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性で未受診のかたには、令和4年3月下旬に抗体検査と定期予防接種の無料クーポン券を送付しました。有効期限は令和7年3月31日(月曜日)です。抗体価が基準より低いかたは、麻しん・風しん混合ワクチンを接種しましょう。
問合せ:健康増進課健康増進担当【電話】048-768-3111(内線)149
〇風しん抗体検査(無料)
詳細は、県ホームページ(https://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/fuusinn-kanzyazouka.html)をご覧ください。
問合せ:県感染症対策課【電話】048-830-3557
〇風しん予防接種費用の助成
対象:接種日時点で蓮田市に住民登録があり、令和3年4月1日以降に風しん抗体検査を受け、次の1.または2.に該当するかた。
1.妊娠を希望する16~49歳の女性またはその女性の配偶者で、抗体検査の結果「HI法32倍未満」または「EIA法8.0未満」と判定されたかた
2.風しん抗体価が低い妊娠中の女性の配偶者で、抗体検査の結果、夫婦ともに「HI法32倍未満」または「EIA法8.0未満」と判定されたかた
助成額:3000円まで
申請・問合せ:令和5年3月31日(金曜日)までに、健康増進課健康増進担当(電話)048-768-3111(内線)143
お問い合わせ
所属課室:広報広聴課広報広聴担当
埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1
電話番号:048-768-3111
内線:215
<この記事についてアンケートにご協力ください。>