八丈町の人口は令和4年7月1日現在7,092人、そのうち65歳以上の高齢者人口は2,809人。高齢化率は約40%です。国の推計では、全国の65歳以上の5人に1人が認知症または認知症になるかもしれない予備軍だと言われています。認知症は、誰にでもなる可能性がある病気です。認知症は私たちの身近なものとなっています。
■認知サポーターって、なに?
”認知サポーター”は、何か特別なことをする人たちではありません。認知症について正しく理解し、認知症の人とその家族をあたたかく見守り、声掛けやちょっとした手助けができる地域の応援者です。学んだ知識を友人や家族に伝える、認知症になった人や家族の気持ちを理解するように努めるというのもサポーターの活動のひとつです。
認知症サポーター養成講座では認知症の基礎知識や情報についてご紹介し、認知症の方とその家族が安心し暮らせる八丈町を目指しています。
▽開催日(事前申込制・開催日の1カ月前~申込開始)
内容:DVDやテキストを使い、認知症の症状やその予防、認知症の人に接するときの心構えなど基礎的なことを学びます。
※内容は各回とも同じです対象者:認知症について正しく理解したい方、町内在住の方(年齢不問、ひとりでも複数名でも)
講師:認知症キャラバン・メイト
受講料:無料
*最小開催人数に満たない場合は中止することがあります。
受講された方には、認知症サポーターの証「認知症サポーターカード」を進呈します。
問い合わせ:福祉健康課高齢福祉係(地域包括支援センター)
【電話】9-5670
<この記事についてアンケートにご協力ください。>