文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ Information 2022 December「町からのお知らせ」

5/20

山形県三川町

■12月議会定例会のお知らせ
12月議会定例会は、12月6日(火)から9日(金)に開催されます。傍聴できますので、ぜひご来場ください。詳しくは、お問合せください。

問合せ先:役場議会事務局
【電話】35-7039

■固定資産税(償却資産)の申告に関するお知らせ
固定資産税は、土地や家屋以外の事業用資産(償却資産)にも課税されます。事業を営んでいる個人や法人で、令和5年1月1日現在、町内に償却資産をお持ちの方は、令和5年1月31日(火)までに償却資産の申告が必要です。
申告が必要と思われる方には12月中に書類を送付しますので、期限内の申告をお願いします。なお、新規に事業を始めた方等で書類が届かない場合は、お問合せください。
※個人番号(マイナンバー)または法人番号の記入漏れがないようお願いします。

問合せ先:役場町民課税務係
【電話】35-7026

■菜のCa(ナノカ)の交換はお早目に!
今年度実施している三川町地域通貨「菜のCa」発行事業について、スタンプが5個たまったスタンプカードをお持ちの方は、交換期限までに、交換店でナノカと交換してください。予算の上限に達した場合は、交換期限を待たずに、菜のCaの交換を終了しますので、お早めに交換してください。
交換期限:令和5年2月19日(日)まで

問合せ先:出羽商工会三川支所
【電話】66-3795

■飲酒運転撲滅・冬の交通安全県民運動
冬期間は路面状況に応じ、安全運転を徹底しましょう。また、飲酒運転の危険性を理解し、交通ルールを遵守しましょう。

▽運動の重点
・悪質・危険な飲酒運転の根絶
・冬道でのスリップ事故防止および早めのライト点灯・ハイビームの積極的活用
・夕暮れ時からの横断歩行者事故の防止

実施期間:12月11日(日)~20日(火)

問合せ先:役場総務課危機管理係
【電話】35-7010

■12月は山形県障がい者差別解消強化月間です
障害を理由とする差別を無くし、障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会を皆さんで創りあげましょう。

▽ヘルプマークを見かけたら
ヘルプマークは援助が必要な方のためのマークです。このマークを付けた方が困っているようであれば、声を掛けるなど、思いやりのある行動をお願いします。
ヘルプマークは、役場健康福祉課福祉係や県庄内総合支庁などで必要とする方に配布しています。

問合せ先:役場健康福祉課福祉係
【電話】35-7030

■知ろう 防ごう 障害者虐待
虐待はどこでも起こる可能性があり、密室性が高く、表面化しにくいとも言われています。障害者の特性を理解して周囲や地域で見守ることが、虐待の発見、防止につながります。

▽障害者虐待とは
養護者(家族等)によるもの、施設職員等によるもの、使用者(雇用主等)によるものに分けられます。

▽障害者虐待の類型
身体的虐待、放棄・放任(ネグレクト)、心理的虐待、性的虐待、経済的虐待があります。特に養護者による虐待の背景には、養護者の介護疲れや障害への知識不足、家族間の人間関係、養護者自身の障害などさまざまな要因があります。家族だけで悩みを抱え込まず、役場等にご相談ください。

問合せ先:役場健康福祉課福祉係
【電話】35-7030

■ひきこもり相談会
日時:12月26日(月)午後1時30分~3時30分
会場:子育て交流施設テオトル
内容:自立支援センターふきのとう職員による相談(申込み必要)
※どなたでも相談できます。
申込み・問合せ先:自立支援センターふきのとう
【電話】24-1819

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU