12月末までに申請するとマイナポイントの対象になります!!
■申請方法
1.役場窓口(本庁、稲葉・南犬飼出張所)
役場のタブレットで写真を撮影します。本人確認書類があれば申請はできますが、申請書をお持ちいただいたほうがスムーズに手続ができます。
カードを郵送で受け取りたい場合の持ちもの:
(1)通知カード(お持ちの方のみ)
(2)本人確認書類(Aから1点+Bから1点)
・A…顔写真付きの身分証明書
運転免許証、旅券、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のもの)身体障害者手帳、療育手帳など
+
・B…「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載され、町長が適当と認めるもの
健康保険証、介護保険証、年金手帳、学生証、医療受給者証、母子手帳など
2.スマートフォン
申請書の二次元コードを読み取り、顔写真を撮影、必要事項を入力して申請ができます。
申請してから約1か月でカードができあがります。役場から交付通知書(はがき)が届きましたら受け取りの予約をお願いします。
問合せ:住民課
【電話】81-1824
■12月マイナンバーカード申請・交付日程
平日:
・月・水曜日 午前8時30分~午後7時(28日のみ午後5時15分まで)
・火・木・金曜日 午前8時30分~午後5時15分
休日:土曜日/10日・17日、日曜日/4日・25日 午前9時~正午、午後1時~4時50分
※稲葉・南犬飼出張所での交付は完全予約制になります。また、平日時間外、休日は本庁のみでの受付になります。
■マイナンバーカードを保険証として利用できます! ぜひ登録ください!
転職・結婚・引越しなど健康保険証内容が変更になった場合でも、新しい保険証の発行を待たずに、保険の手続が完了次第、マイナンバーカードで医療機関・薬局を利用できます。また、マイナンバーカードを利用して薬剤・医療情報が確認できます。
※医療機関によっては利用できない場合もあります。
問合せ:
・住民課【電話】81-1824
・マイナポイントについて…総合政策課【電話】81-1813
受付時間:平日午前8時30分から午後5時15分
※土曜日、日曜日、国民の祝日・休日、年末年始(12月29日から1月3日)は除きます
<この記事についてアンケートにご協力ください。>