文字サイズ
自治体の皆さまへ

保健だより(1)

9/14

滋賀県栗東市

■乳幼児健康診査(12月1日~12月31日)

場所:なごやかセンター
・乳幼児健康診査は、感染拡大防止策をとり、実施方法や一部内容を変更し実施します。対象者に日程・受付時間・持ち物・確認事項などを、事前に個別通知しますので、来所前に必ずよくお読みください。
※個別通知が手元にない場合は、健康増進課へ
・今後の実施については、感染状況により、やむをえず急な変更となる場合もありますので、来所前に市HPで確認してください。
※市HPで「乳幼児健康診査」と検索
・問診票(乳幼児健康診査問診票「すくすく手帳」)は事前に記入してお持ちください。
※問診票がない人(転入・紛失など)は、健康増進課へ
・健診日に体調不良(発熱・下痢・嘔吐など)や、感染症で来所できない場合は健康増進課へ。

■乳幼児個別相談(身体測定・育児相談)(予約制)
日時・場所:12月5日(月)9:00~11:00大宝東児童館12月12日(月)・26日(月)9:00~11:30なごやかセンター
持ち物:母子健康手帳、バスタオル
申込み:健康増進課

■ママのおしゃべり会
助産師や栄養士を交えて、みんなでおしゃべりしませんか?
日時:12月16日(金)10:00~(1時間程度)
場所:なごやかセンター
対象:妊娠16週~産後4か月までの母親と子ども
定員:10組※申込先着順
参加費:無料
持ち物:母子健康手帳、バスタオル
申込み:健康増進課

■がん検診
対象:自覚症状のない人(自覚症状のある人、受けようとする臓器に関して医療機関で治療中または経過観察中の人は対象外)※検診の結果、精密検査や治療が必要な場合は、保険診療となりますので、医師と相談してください
受診料無料の人:
(1)70歳以上の人
(2)65歳以上で後期高齢者医療被保険者証を受付で提示した人
(3)受診料免除決定通知書(注)を受付で提出した人
(注)…生活保護世帯、市民税非課税世帯の人が対象。受診日の1週間前までに印鑑をお持ちの上、健康増進課へ。事後申請は認められません。転入者は世帯全員の非課税証明書の提示が必要な場合あり。

▽医療機関で受ける検診(医療機関へ直接予約)
・子宮頸がん検診…20歳以上の女性(県内の実施医療機関)
・乳がん検診…40歳以上の女性(県内の実施医療機関)
・胃がん検診(胃内視鏡検査)…50歳以上の人(済生会滋賀県病院、南草津健診センター、近江草津徳州会病院、若草診療所、せきがわ内科クリニック)
期間:6月~2月
受診券が必要な検診:子宮頸がん、乳がん、胃がん(内視鏡検査)。いずれも2年度に1回で、詳細は受診券に記載。
※受診券は70歳未満の対象者と、70歳以上で過去3年以内に受診歴がある人に、受診啓発を兼ねて5月に送付しています。70歳以上の希望者や受診券がない人は健康増進課へ

▽集団検診バスで受ける検診(健康増進課へ事前申込)
・胃がん検診(バリウムによる胃部エックス線検査)…40歳以上の人
※今年度最終の集団がん検診です
・肺がん・結核検診…40歳以上の人
胸部エックス線検査(全員)
喀たん検査(50歳以上で喫煙指数〔1日本数×年数〕が600以上の人)
※喀たん検査のみの受診は不可


※50歳以上の胃がん検診対象者は医療機関での胃内視鏡検査か集団検診バスでの胃部エックス線検査のどちらか一方を2年度に1回受診可能です
※65歳以上で肺がん・結核検診を受ける人は医療機関での結核検診(胸部エックス線検査)は受けないでください
※手術歴、身体状態などで受診できない場合があります
※当日は事前に配布する注意事項をよく読み、お越しください
がん検診無料クーポン有効期限(期限の延長不可):
・大腸がん検診…令和5年2月28日子宮頸がん検診
・乳がん検診…令和5年3月31日
※対象者には6月に送付しています
※有効期限の延長はできません。期限が近付くと予約が込み合い、希望日に受診ができないことがあります

・乳幼児健診、各種健康相談の午前実施分は午前7時、午後実施分は午前11時時点で、本市に暴風警報・特別警報が発表されている場合中止します。
・各種検診の内容は、「健康づくりカレンダー」(市HP掲載)で確認できます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU