■中小企業・個人事業主向けの各種共済制度
詳しくは各機関のHPをご覧ください。
〇中小企業退職金共済制度(中退共)
中小企業退職金共済事業本部HP(本紙12ページ二次元コードから)
〇小規模企業共済制度
中小企業基盤整備機構HP(本紙12ページ二次元コードから)
〇中小企業倒産防止共済制度(経営セーフティ共済)
中小企業基盤整備機構HP(本紙12ページ二次元コードから)
問合せ:産業支援課産業育成支援担当
【電話】424-9114【E-mail】c0300@city.wako.lg.jp
■和光市生涯現役促進協議会就労相談センターからのお知らせ
和光市生涯現役促進協議会では、「高齢になっても住み慣れた地域で暮らし続けられる」という基本理念を実現すべく、就労や社会活動に参加されたいシニアの方を募集しています。
4月の相談会:4月4日(月)10:00~16:00
※ご都合が良いお時間にお越しください
問合せ:【電話】452-5088(月~金9:00~17:00)
休館日:土・日・祝日
■シルバー人材センター会員募集
対象:60歳以上の健康で働く意欲のある方
内容:公共施設などの管理業務、清掃作業、屋内外軽作業、除草作業など
※仕事も随時募集しています。危険な仕事以外は何でもご相談ください
・入会説明会
日時:4月15日(金)、5月17日(火)、6月16日(木)9:00から
定員:先着10名
※要予約(市役所内和光連絡事務所にて資料をお渡しします)
問合せ:公益社団法人朝霞地区 シルバー人材センター
【電話】465-0339
■令和4年度埼玉県食品表示調査員の募集
報酬等:5,000円(年間上限額。交通費支給なし)
対象:県内在住20歳以上の方
定員:100人(選考あり)
内容:食品販売店で食品表示を確認の上、定期的に県に報告(年間20店舗程)
申込み:4月18日(月)(必着)までに、郵送又はFAX、県HPから電子申請
問合せ:埼玉県農林部農産物安全課総務・食品品質表示担当
【電話】048-830-4110
<この記事についてアンケートにご協力ください。>