文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康だより

24/57

福岡県八女市

■健康コラム「高齢者の保健事業と介護予防の一体的事業」保健事業コーディネーターのご紹介
令和3年4月から、高齢者の保健事業と介護予防の一体的事業を開始しました。国民健康保険など74歳までだった特定健診をはじめとする保健事業を75歳以上の後期高齢者医療保険になっても継続した生活習慣病等の重症化予防、心身機能低下に伴う疾病の予防、介護予防事業など福岡県後期高齢者医療保険広域連合と連携しながら、一体的に事業を実施しています。事業に伴い、健康推進課に新しく保健師、管理栄養士などの医療専門職資格を持っている「保健事業コーディネーター(以下コーディネーター)」6人が誕生しました。
後期高齢者健診(おおむね75歳以上の人対象の健診)は、お済みですか。コーディネーターが各地区での健診や医療機関での健診を受けた後の検査結果を分かりやすく説明しています。その結果から、これからも健やかに生活できるよう、食事や運動など生活習慣の工夫を一緒に考えながら、健康相談・保健指導を行っています。
また、後期高齢者健診を受けていない人など、元気に過ごしているかわからない人を訪問し、健康状態の把握に努めています。健康状態の状況に応じて、後期高齢者健診の案内や医療機関への受診勧奨、必要なサービスの紹介をしています。さらに、公民館等で行なっているサロンなどの通いの場に、コーディネーターが出向き、栄養や健康に関する講話や健康相談を行っています。
気軽に高齢者の保健事業と介護予防の一体的事業のコーディネーターを利用ください。

問合せ:健康推進課保健指導係
【電話】24・8163

■親子からだすこやか教室(親子生活習慣病予防教室)のご案内
冬休みに八女市内にお住いの親子を対象に、楽しく体の仕組みについて学習する教室を実施します。保健師や管理栄養士のお仕事体験、見学もできます。
日時:12月25日(日)10時~12時(予約制・先着10組)
※12月16日(金)までに申込要。
会場:べんがら村YAMEテラス
対象者:小学1年生から中学3年生とその保護者またはご家族
参加費:無料
教室内容:9時30分~受付、10時~12時保健師・管理栄養士の話「からだっておもしろい」
持参物:筆記用具

申込み・問合せ:健康推進課保健指導係
【電話】23・1352

問合せ:健康推進課保健指導係
【電話】23・1352

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU