文字サイズ
自治体の皆さまへ

ポイ捨て禁止!不法投棄は犯罪です

7/13

奈良県斑鳩町

不法投棄は、地域の自然環境を破壊し、生活環境を脅かす重大な犯罪です。
不法投棄をした人は、法律により処罰され、5年以下の懲役、または1千万円以下の罰金が科されます。
町では、環境パトロールや啓発看板、防犯カメラの設置など住民のみなさんのご協力により、町内の山林や空き地、川沿いなどへのごみの投棄は年々抑えられていますが、依然として一部の心ない人による不法投棄はなくなりません。住宅地やごみ置き場などに空き缶やタバコを投棄する、いわゆる「ポイ捨て」も同じことです。
ごみは自宅に持ち帰り、正しく分別し、ルールを守って排出しましょう。

■テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機の正しい処分方法
(1)以前その製品を購入した店、新しく買い替える店に引き取りを依頼
リサイクル料金と収集運搬費用(店によって異なります)を支払い、製品を引き取ってもらう。
▽リサイクル料金
令和4年4月1日現在

※メーカーによって料金が異なります。
※郵便局で払い込む場合は、払込手数料が別途必要です。

(2)以前その製品を購入した店が遠方や廃業のため、引き取りできない場合
最寄りの郵便局でリサイクル料金を支払い、発行されたリサイクル券を製品に貼付し、指定引取場所へ持ち込む。
※指定引取場所への収集運搬を町粗大ごみ処理予約事務所(【電話】0745-75-3663)に依頼することもできます。(手数料3,000円)
▽指定引取場所(近隣)

▼違法な回収業者にご注意!
近年、軽トラックや空き地を利用して無許可で不要品を回収する業者がありますが、そういった業者の中には、家電製品を海外への輸出等を目的に回収し、不要な部分は不法投棄するという悪質な業者もいます。長く大切にしてきた家電製品だからこそ、最後まできちんと処理しましょう。

問合せ:環境対策課
【電話】内線133

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU