地球温暖化について、情報を毎月お届けします!
今月のテーマは…「効率の良い冷房を実践しよう!」
近年、夏が暑くなったと感じていませんか?
熱中症予防のため、ご家庭でエアコンを使わざるを得ない状況ですが、電気代が増えてしまうため、悩ましいですよね。
実は、皆さんの使っている電気を作るために、たくさんの二酸化炭素(CO2)を排出してしまっているのです…
そこで、ちょっとした手間や工夫でエアコンの効率が良くなり、家計と地球に優しく、快適に過ごすことができる方法をご紹介します!
(1)フィルターはこまめにお手入れを!
フィルターの目詰まりは、冷房効果を弱めてしまいます。2週間に1回は、お掃除をしましょう。掃除をせずにホコリなどがつまると、約5~10%の電気の無駄遣いになってしまうことも。
(2)室外機のことも考えましょう!
屋外にある室外機のまわりに物を置いていると熱がこもってしまい、冷房効果を弱めてしまいます。物を置かないようにし、日よけを付けて直射日光を避けることで、冷房の効率が良くなります。
(3)サーキュレーターで空気の循環を!
サーキュレーター(または扇風機)をエアコンと合わせて使うと冷房がより効率化できます。空気の循環により、体感温度が下がり涼しく感じます。
引用:環境省HP(一社)日本冷凍空調工業会HP
問合せ:環境水道課環境係【電話】0265-35-9409
<この記事についてアンケートにご協力ください。>