文字サイズ
自治体の皆さまへ

高森町役場からの お知らせ版 あったかもり通信 2022年8月

8/17

長野県高森町

■『人生会議』講演会を開催します
人生の終末期に備えて周囲の人と話し合う「人生会議」の講演会を開催します。
自分が望む医療やケア、大切にしたいことについて、自分自身のことだけでなくご家族のことも前もって考える機会です。幅広いご年齢の方のご参加をお待ちしています。
日時:9月3日(土)午後2時00分~1時間程度
受付:午後1時30分~
対象地区:山吹区の皆さん
※今回は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、地区を限定し、少人数での開催を予定しています。ほかの地区での開催については来年度以降を検討しています。
会場:山吹区事務所(高森北小学校隣)
講師:後藤医院 後藤暁先生
募集人数:20人程度
※事前予約制です。
申込期限:8月29日(月)午後5時00分まで

申込み・問合せ:健康福祉課地域包括支援センター【電話】35-9412

■町民ゴルフ大会参加者募集
新型コロナウイルス感染症対策を講じて規模縮小し開催します。奮(ふる)ってご参加ください。先着順となりますのでお早めにお申し込みください。
日時:9月11日(日)午前6時40分 開会式
場所:高森カントリークラブ(雨天決行)
表彰式:午後6時00分~(福祉センター)各部門入賞者のみ
参加料:9,700円
定員:先着200人
競技方法:18ホールストロークプレイハンディキャップはダブルぺリア方式です。
申込期限:8月18日(木)

申込み・問合せ:教育委員会事務局内町民ゴルフ大会事務局【電話】35-9416

■長野県看護大学公開講座のお知らせ
長野県看護大学では、2022年度第1回公開講座を開催します。認知症になっても当たり前に、最後まで自分らしく豊かに暮らすことについて講演会を行います。入場は無料で、事前の申し込みは不要です。どなたでも参加できますので、ぜひお越しください。
日時:9月10日(土)午後1時00分~2時30分
受付:午後0時30分~
会場:駒ヶ根市文化会館大ホール
テーマ:地域で豊かに暮らし続けるための支えあいと認知症連携ケア
講師:長野県看護大学 学長 大塚眞理子
その他:上伊那医療圏域に医療警報が発出された場合には、中止とします。その際は、大学ホームページに掲載します。

問合せ:長野県看護大学事務局【電話】0265-81-5100

■ミニ平和展を開催します
資料館「時の駅」では、太平洋戦争中、現地の日系人がどういう状況におかれ、どのような思いで戦争の推移を見守っていたかをアメリカの日系新聞「ユタ日報」の紙面からさぐりたいと思います。
「ユタ日報」からは日本人でありながら「敵国」人として生きていかなくてはならない日系人の難しい立場と複雑な心情を感じとれます。ぜひお越しください。
期間:~8月31日(水)
開館時間:午前9時00分~午後4時30分
会場:高森町歴史民俗資料館「時の駅」1階町民ギャラリー
休館日:8月8日(月)、12日(金)、15日(月)、22日(月)、29日(月)

問合せ:高森町歴史民俗資料館「時の駅」【電話】35-7083

■自慢の農産物などを全国へお届け!ふるさと納税『お礼品』登録者を募集
ふるさと納税制度では、高森町へふるさと納税された町外の方に対し「お礼品(返礼品)をお届けしています。販路拡大に限らず、商品のPRの場としても活用できます。まずはご相談ください。
対象者:個人・事業所の別は問いません。通販などの経験が無くても大丈夫です。
登録できるもの(国の地場産品の基準があります):
・地場産品の農産物や加工品
・工芸品や民芸品○高森で体験できるメニューやサービスなど
登録期間:随時受け付け

問合せ:
産業課農業振興係【電話】35-9405
営農支援センターゆうき【電話】35-3044

■従業員の健康づくりに取り組んでみませんか
「働き盛り世代の『健康づくりチャレンジ大作戦』グランプリ2022」を開催します。事業所対抗で「ウォーキング大賞」「サキベジ大賞」にエントリーし、3人1チームで楽しみながら健康づくりに取り組むイベントです。運動習慣の定着と食生活改善を図るため、ぜひ、従業員の皆さんでご参加ください。

問合せ:長野県健康増進課健康づくり・歯科口腔保健推進係【電話】026-235-7112

■8月の夜間窓口
8月25日(木)
夜間窓口を午後7時まで開設します。
各種証明発行などができます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU