文字サイズ
自治体の皆さまへ

江府町 地域おこし協力隊 通信

11/28

鳥取県江府町

令和4年5月、新たに1名の隊員が着任しました。総勢10名体制となり、よりにぎやかに。今月号では新規隊員の自己紹介と先輩隊員のうち5名の活動を紹介します。ぜひご覧ください。

【今月号のテーマ】
「新たな環境に挑戦」

■新甘泉(梨)推進マネージャー
(活動内容:新甘泉の栽培技術の習得、梨園の管理など)
福島 優(ふくしますぐる)
新年度、自分の環境も少し変わり、研修に勉強会にと走り回っています。梨の花も慌ただしく満開になり、ハチの手も借りたいほどです。また、本年度からは町外の梨農家さんの下で栽培技術を学ぶことになりました。しっかり勉強してこようと思います!

■奥大山ブランド推進コーディネーター
(活動内容:奥大山ブランド商品の発掘、開発支援など)
山田 朝陽(やまだあさひ)
早いことにあと少しで江府町に来てから1年が経ちます。長いようであっという間でとても充実した1年でした。奥大山ブランド推進コーディネーターとしてブランド商品の審査、認定、販路拡大等の様々な取り組みをしてきました。そして、今年度からはサイクル事業にも力を入れていこうと思っています。運が良いことにサイクルのプロフェッショナルが4月から江府町にサイクルショップを開いたため、うまく連携して充実したものにさせたいと思います。

■図書館支援
(活動内容:コミュニティ図書館に移行するための支援、司書業務など)
安藤 希(あんどうのぞみ)
冬は「酒造り」。ということで、大岩酒造へ見学に行ってきました。酒造工程の様子を図書館に展示する予定です。杜氏を併任する大岩社長に話を伺い、蔵人さんと共に働く貴重な経験を得ることができました。(添付写真は、樽洗いを実践する私です。)
※写真は広報紙14ページをご覧ください。

■図書館支援
(活動内容:コミュニティ図書館に移行するための支援、司書業務など)
青柳 仁人(あおやぎひろと)
中学校図書館を片付け、「アンネの日記」、「潮騒」など教科書で推薦されている本を中学校図書館で購入しました。これから蔵書の新陳代謝をし、より良い学校図書館にしようとしたのですが、4月から別の業務にあたることになりました。また新しい職場でも、これまでと変わらず住民サービス向上のために精進してまいりたいと思います。

■ジビエ活用コーディネーター
(活動内容:獣肉の解体処理技術の継承、商品開発など)
三村 明日海(みむらあすみ)
滋賀での研修で、協力隊2年目以降の活動の指針や学びを多く得て来ました。解体のみならず、施設管理や事務に関してもまだまだ学ぶべきことが多いですが、1歩ずつ着実に進んでいきたいです。

▼新たな地域おこし協力隊員のご紹介
令和4年5月に新たな隊員が1名着任しましたのでご紹介します。

◯広報支援
(活動内容:奥大山ユーチューバーとして動画制作など)
加藤 紘也(かとうひろや)
5月から奥大山ユーチューバーとして地域おこし協力隊の一員となりました。江府町の新しい魅力の発見、地域の皆さんや全国に向けての情報発信をしていきます!江府町での新生活も始まるので地域の皆さんと仲良くできればと思います。よろしくお願いします!!

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU