- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道美唄市
- 広報紙名 : 美唄市広報「広報メロディー」 2025年9月号
■令和7年度美唄市医師会 救急医療講演会
日時:9月5日(金)14時~15時
場所:市民ふれあいサロン(コアビバイ内)
内容:
(1)救急現場の現状について
(2)救急車に乗らないために、今できること
講師:
(1)郷佳玖(ごうよしき)氏(美唄市消防本部)
(2)松浦武志氏(市立美唄病院副院長)
問合せ:美唄市医師会事務局
【電話】62・3451
■広島基町(もとまち)高校生の描いた原爆の絵展
日時:
・9月7日(日)11時~16時
・9月8日(月)11時~15時
場所:市民ふれあいサロン(コアビバイ内)
内容:広島市の高校生が描いた原爆の絵などの展示
問合せ:新日本婦人の会美唄支部
【電話】64・2562
■びーさて×PITAAAN!連携イベント
両会場を同時接続し、お子さまを見守りながら受講できます。
日時:9月12日(金)14時~17時
(1)Excel(パソコン)講座セミナー
場所:美唄ハイテクセンター(茶志内町3区)
内容:Excel講座(初級~中級)、スマホなんでも相談、美唄おしごとひろばの紹介 など
定員:30人(定員になり次第締め切り)
講師:向原強氏、藤本直樹氏(北海道情報大学教授)
締め切り:9月5日(金)
(2)PITAAAN!イベント
場所:PITAAAN!(コアビバイ内)
内容:3Dプリンターを使った名前入りキーホルダー作りやVRなどのデジタル技術体験会
対象:小学1年生~高校3年生
※PITAAAN!はイベント後、18時まで通常開放しています。
申込み・問合せ:
(1)美唄おしごとひろば「びーさて」【電話】35・6222
(2)PITAAAN!【E-mail】[email protected]
※(1)、(2)のどちらか一方のみ参加も可能です。(2)は申込不要です。
■北海道179市町村巡り落語会「桂三段独演会」
日時:9月13日(土)14時~
場所:市民会館
内容:北海道出身で「桂三枝改メ六代桂文枝」の弟子、桂三段氏による落語会
対象:小学生以上の市民
料金:500円
問合せ:市民会館
【電話】63・2185
■宮島沼水鳥・湿地センター
(1)のんびり観察会
日時:9月20日(土)8時~9時(荒天中止)
内容:宮島沼で解説を交えて植物や野鳥、昆虫などの生きものを観察
持参するもの:帽子、飲み物、動きやすい服装と靴
(2)バスに乗ってマガンを見に行こう!
日時:9月27日(土)15時50分~18時30分(雨天決行)
場所:JR美唄駅西口発着
内容:ねぐら入りをバスに乗って見に行きましょう。現地ではガイドによる解説付き
定員:20人(定員になり次第締め切り)
料金:1,000円(保険料込み)
持参するもの:防寒着(手袋、マフラーなど暖かい服装)、飲み物、長靴
締め切り:9月24日(木)17時
(3)たっぷり雁観(がんみ)会
日時:10月4日(土)16時~5日(日)8時
内容:夕方周辺の田んぼから沼に帰ってくるマガンのねぐら入りと、早朝の飛び立ちをミニレクチャー付きで、センターに宿泊して観察します。
※小学生は保護者同伴
定員:15人(定員になり次第締め切り)
料金:3,000円(夕朝食、保険料込み)
持参するもの:防寒着(手袋、マフラーなど暖かい服装)、寝袋、マット、飲み物、双眼鏡(貸出あり)、カメラ(あれば)など
申込み・問合せ:
(1)(3)宮島沼水鳥・湿地センター【電話】66・5066【E-mail】[email protected]
(2)環境係【電話】62・3145