宝塚市(兵庫県)

新着広報記事
-
くらし
【特集】「もしも」に備える、「いつも」のつながり(1) 「私は、近所の、1つ上の植野君に たすけてもらいました もし、その人がこなければ タンスの下じきになって そのままだったのです」 ■いざという時、近くに頼れる人はいますか? 上記は、阪神・淡路大震災の1年後に小学生が作文に書いた、実体験の一節です。 大規模災害時には、道路の破損や広範囲にわたる救助活動により、救助隊の到着が遅れる可能性があります。阪神・淡路大震災では、生き埋めになった人のうち、救助...
-
くらし
【特集】「もしも」に備える、「いつも」のつながり(2) ■自宅でできるもしもの備え こんな時、あなたならどうする? ◆正解のない「もしも」を考えてみよう とっさの判断が求められる場面で、どう動くかを考えたことはありますか。 正解はないので、自分の暮らしに合わせて想像をしてみましょう。家族で話し合うのもおすすめです。 ◇夜に地震で電気が消えた。まず何をする? 照明、冷蔵庫、エアコン、テレビ…。 自宅でどんなことに電気を使っているでしょうか ◇職場で地震。...
-
くらし
森市長からのメッセージ 市民のみなさん、こんにちは。 暑い中ですが、健やかに過ごされていますか。市内にはクールシェアスポットといって、お店や会社などひと涼みできる憩いの場所があります。ぜひご利用ください。 8月は例年戦後の催しが持たれます。戦後80年となる今年は、長崎で平和首長会議が開かれ、私も出席しました。先の大戦で命を落とされた市民や国のために戦った人々を想い、対話から平和のまちをつくることを改めて誓いました。 森 ...
-
くらし
PHOTO NEWS 市職員が取材したイベントの様子はnoteでも発信しています! ■8/5 大栄環境(株)・豊田通商(株)・サントリーグループとの協定を締結 協定により、市と協働で、使用済みペットボトルを新たなペットボトルにリサイクルする取り組みを促進します。 ■8/15 終戦80年 平和の鐘を打鐘 末広中央公園で、戦争犠牲者の冥福と平和を祈念して平和の鐘を鳴らし、黙とうをささげました。
-
くらし
今月のトピックス(1) ■障碍(がい)者(児)・難病患者へ非常用電源の購入を支援 呼吸器機能障害3級以上、または同程度の呼吸器機能障害があり、在宅で人工呼吸器や電気式たん吸引器を使用する人が、停電時も安心して日常生活を送れるよう、非常用電源の購入にかかる費用を助成します。 ◇助成対象 正弦波インバーター発電機、ポータブル電源などの蓄電池、DC/ACインバーター ◇自己負担額 ※生活保護世帯・市民税非課税世帯は、10万円以...
広報紙バックナンバー
-
広報たからづか 2025年9月号No.1339
-
広報たからづか 2025年8月号No.1338
-
広報たからづか 2025年7月号No.1337
-
広報たからづか 2025年6月号No.1336
-
広報たからづか 2025年5月号No.1335
-
広報たからづか 2025年4月号No.1334
-
広報たからづか 2025年3月号No.1333
-
広報たからづか 2025年2月号No.1332
-
広報たからづか 2025年1月号No.1331
-
広報たからづか 2024年12月号No.1330
-
広報たからづか 2024年11月号No.1329
-
広報たからづか 2024年10月号No.1328
-
広報たからづか 2024年9月号No.1327
自治体データ
- HP
- 兵庫県宝塚市ホームページ
- 住所
- 宝塚市東洋町1-1
- 電話
- 0797-71-1141
- 首長
- 森 臨太郎