- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道美唄市
- 広報紙名 : 美唄市広報「広報メロディー」 2025年10月号
■美唄市地域一斉参観日
地域一斉参観日とは、学校での子どもたちの活動の様子を地域の皆さんに知っていただくことにより、学校と地域との連携を強めながら、学校教育への理解を深めるため、市内の学校で一斉に実施される参観日です。ぜひ気軽に足を運んでください。
日時:10月31日(金)
・小・中学校、美唄尚栄高校 9時~正午
・美唄養護学校 9時40分~11時20分
・美唄聖華高校 9時45分~11時35分
場所:中央小学校、東小学校、美唄中学校、東中学校、美唄尚栄高校、美唄養護学校、美唄聖華高校
市民の方であれば校区やお子さんの在籍に関わらず、どなたでも自由に参観できます。お子さんの進学予定の学校を見学してみませんか?
※当日は、各校の安全管理ボランティアの指示に従ってください。
問合せ:教育委員会指導室
【電話】62-3130
■タバコに関する子どもメッセージ募集
市には、タバコの煙から命と健康を守るための「受動喫煙防止条例」というルールがあります。「おいしい空気のまちびばい」を目指し、理解と協力の輪を広げるため、小中学生の皆さんが考える「タバコ」に関するメッセージを募集します。
募集作品:イラスト、マンガ、写真、標語、川柳、書道など、タバコや健康に関するメッセージ
※指定の用紙は保健センターで配布します。
表彰:10作品を表彰し、賞状と副賞(3,000円相当の図書カード)を贈呈します。
※表彰式は令和8年5月を予定
応募方法:応募用紙に必要事項を記入し、作品と一緒に保健センターへ持参または郵送
募集期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
応募先・問合せ:〒072-0026 美唄市西3条南3丁目6番3号 保健センター
【電話】62-1173
■短期間の一時預かり制度を利用しませんか
子育て中の保護者の病気や出産、冠婚葬祭の時など、近くに子どもを見てくれる人がいなくて困ったときに、市では短期間の宿泊(ショートステイ)や夜間・休日の一時預かり(トワイライトステイ)を里親宅や児童養護施設で行っています。詳しくは問い合わせください。
問合せ:子育て支援センター
【電話】62・2131
■10月は里親月間です
里親とは、児童福祉法で定められている公的な制度で事情により家庭で養育できない子どもをその家庭に代わり温かい愛情をもって養育する方のことです。
里親になるための特別な資格は不要ですが、子どもが大好きで健康的な明るい家庭であることが条件です。なお、里親には里親手当、子どもの生活費などが支給されます。
詳しくは問い合わせください。
問合せ:北海道岩見沢児童相談所
【電話】22・1119
■療育講演会「発達課題がある児童の家族支援-児童虐待対応の現場から-」
日時:10月8日(水)18時~20時
場所:総合福祉センター
講師:宮田顕一郎氏(北海道岩見沢児童相談所 所長)
締め切り:10月6日(月)
※託児が必要な方は申込時にお知らせください。
申込み・問合せ:子育て支援センター
【電話】62・2131
■子育て支援センターはみんぐ 10月の子育ての広場
就学前のお子さんと保護者が利用できます。
※★印がついているものは要申込
※スペード印がついているものは、小学低学年の兄姉も参加可
※15日(水)の午前、1日(水)、8日(水)、22日(水)の午後は利用できません。
問合せ:【電話】62-3147
※育児の悩みごとも相談できます
■認定こども園ひまわり・ピパの子保育園 開放事業《10月》
申し込みが必要です。
どなたでもお気軽にお越しください。
◆認定こども園ひまわり・一緒に遊ぼう会
◇園庭遊び
日時:10月1日(水)10時~11時
定員:親子2組
持参するもの:帽子、飲み物(雨天時は上靴持参)
申込み・問合せ:【電話】62-1042
◆ピパの子保育園・ピパのこくらぶ
◇リズムあそびをしましょう
日時:10月30日(木)10時~11時
申込み・問合せ:【電話】35-4711