くらし 健全化判断比率でみる蘭越町の財政状況

■健全化判断比率(けんぜんかはんだんひりつ)でみる蘭越町(らんこしちょう)の財政状況(ざいせいじょうきょう)
蘭越町(らんこしちょう)の財政状況(ざいせいじょうきょう)〔管理(かんり)しているお金(かね)の状況(じょうきょう)〕はどうなっているのかな?まわりにある市町村(しちょうそん)の平均(へいきん)と比(くら)べて見(み)てみよう。健全化判断比率(けんぜんかはんだんひりつ)は、町(まち)が健康(けんこう)かどうか調(しら)べた結果(けっか)のようなものだよ。

小学生(しょうがくせい)のみなさんにも読(よ)んでもらいたいため、らぶちゃんがわかりやすい言葉(ことば)で説明(せつめい)します。

■1.財政力指数(ざいせいりょくしすう)

財政力指数(ざいせいりょくしすう)とは、その町(まち)がどれだけ財政的(ざいせいてき)に余裕(よゆう)があるかを示(しめ)す数値(すうち)だよ。数(かず)が大(おお)きい町(まち)ほど、自分(じぶん)のお金(かね)だけで町(まち)のためにいろいろなことができる余裕(よゆう)があると言(い)えるんだ。

※類似団体(るいじだんたい)とは
自分(じぶん)の町(まち)と人口(じんこう)や行(おこな)っている産業(さんぎょう)が似(に)ている町(まち)のことだよ。蘭越町(らんこしちょう)に例(たと)えると、人口(じんこう)が4,000人(にん)くらいで、農家(のうか)が多(おお)い町(まち)が類似団体(るいじだんたい)だね。

■2.将来負担比率(しょうらいふたんひりつ)

将来負担比率(しょうらいふたんひりつ)とは、その町(まち)が将来支払(しょうらいしはら)わなければならないお金(かね)の大(おお)きさを示(しめ)す数値(すうち)だよ。この比率(ひりつ)が350%を超(こ)えると、健全(けんぜん)(健康(けんこう))な財政状況(ざいせじょうきょう)ではないと判断(はんだん)されてしまうんだ。
蘭越町(らんこしちょう)は、借(か)りたお金(かね)を返(かえ)すなど将来(しょうらい)かかるお金(かね)よりも、基金(ききん)(貯金(ちょきん))という将来使(ちょうらいつか)えるお金(かね)が多(おお)いので、将来負担(しょうらいふたん)なしとなるんだ。

■3.実質公債費比率(じっしつこうさいひひりつ)

実質公債費比率(じっしつこうさいひひりつ)とは、その町(まち)が借(か)りているお金(かね)の大(おお)きさを示(しめ)す数値(すうち)だよ。数字(すうじ)が大(おお)きいほど、借(か)りているお金(かね)の割合(わりあい)が多(おお)いと言(い)えるよ。この比率(ひりつ)が25%を超(こ)えると、健全(けんぜん)(健康(けんこう))な財政状況(ざいせじょうきょう)ではないと判断(はんだん)されてしまうんだ。

■4.まとめ
蘭越町(らんこしちょう)は類似団体平均(るいじだんたいへいきん)と比(くら)べて、お金(かね)を借(か)りている割合(わりあい)は大(おお)きいけれど、将来負担(しょうらいふたん)がないので、財政状況(ざいせいじょうきょう)は健全(けんぜん)(健康(けんこう))であると言(い)えるよ。でも、人(ひと)の健康(けんこう)と同(おな)じで、注意(ちゅうい)しないといつ悪(わる)くなるかもわからないから、毎年診断(まいとししんだん)をすることが必要(ひつよう)なんだ。

町(まち)の財政(ざいせい)について聞(き)いてみたいことがあれば、財政係(ざいせいがかり)(【電話】55-6834)に電話(でんわ)をしてね。

健全化判断比率(けんぜんかはんだんひりつ)について、蘭越町(らんこしちょう)は令和(れいわ)6年度(ねんど)、類似団体平均(るいじだんたいへいきん)と北海道(ほっかいどう)・全国町村平均(ぜんこくちょうそんへいきん)は令和(れいわ)5年度(ねんど)のものを記載(きさい)しています。