くらし 暮らしの情報

■収集します!家庭の粗大ごみ
収集日と収集地区:
・10月6日(月)由仁市街地区、山形・古川・下古山の非農家地区
・10月8日(水)三川・川端市街地区、熊本の非農家地区
・10月10日(金)農家地区(山形・古川・伏見・下古山・山桝・岩内・古山・熊本・西三川・本三川・中三川・東三川・川端)

▽注意事項
段ボールに入っていたり分別が必要なごみ、家電リサイクル法対象のテレビや冷蔵庫、洗濯機などは収集しません。
指定ごみ袋に入るごみは、決められた収集日に出してください。

問合せ:住民課環境・交通担当
【電話】0123-83-3902

■町税納期
納期限:9月30日(火)
・固定資産税第3期
・国民健康保険税第3期
・介護保険料第3期
・後期高齢者医療保険料第3期

問合せ:住民課税務担当
【電話】0123-83-3902

■秋の全国交通安全運動
実施期間:9月21日(日)~30日(火)
運動の重点:
・反射材用品の着用推進や安全な横断方法による歩行者の交通事故防止
・ながらスマホや飲酒運転の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯・ハイビームの活用促進
・自転車乗車時のヘルメット着用と交通ルール理解・遵守の徹底
交通安全運動期間中、町内で旗の波運動や街頭指導を行います。

問合せ:住民課環境・交通担当
【電話】0123-83-3902

■入居者募集!町営住宅
町営住宅募集住棟:
・伏古団地L棟2階1戸(2DK)
・伏古団地N棟1階1戸(2LDK)
申込資格:
・住宅にお困りの方
・市町村税を滞納していない方
・条例に定める収入を超えない方
申込期限:9月22日(月)
入居予定:10月下旬
その他:
・募集状況はホームページに掲載しています。
・詳細は担当にご相談ください。

問合せ:建設水道課土木・建築担当
【電話】0123-83-2116

■はじまります国勢調査
国勢調査は5年ごとに実施され、国内の人口や世帯の実態を知る最も重要な調査です。
調査結果は、社会の持続的発展や生活に欠かせない施策に活用されます。
みなさんのご協力をお願いします。
調査基準日:令和7年10月1日
調査対象:基準日に国内に住むすべての方と世帯
調査書類の配付と回答方法:
・9月下旬以降に、調査員が調査対象となるすべての世帯に調査書類を配布します。
・回答方法は、紙の調査票を郵送または調査員に提出するほか、パソコンやスマートフォンからも回答することができます。

問合せ:地域活性課地域活性・拠点整備担当
【電話】0123-83-2112

■後期高齢者医療制度
窓口負担が2割になる方に対して、令和4年10月1日から実施していた配慮措置が9月診療分で終了します。

▽終了となる配慮措置の概要
令和4年10月1日の施行後3年間(9月診療分まで)は、2割負担となる方の窓口負担割合の引き上げにともない、1か月の外来医療の負担増加額を3,000円までに抑えるもの(入院の医療費は対象外です。)

問合せ:住民課戸籍・国保担当
【電話】0123-83-3903

■由仁地区でも開催!認知症カフェ
9月から認知症カフェ「囲炉裏庵(いろりあん)」に加え、「カフェあかるい家」を開催します。
認知症予防の脳トレや体操、軽食をとりながらの交流会などを行います。
どなたでも気軽にご参加ください。
※事前申込みが必要です。

▽囲炉裏庵
日時:9月17日(水)13時~15時
場所:三川あかり館(三川旭町152番地)
料金:100円
申込方法:9月16日(火)までに電話でお申し込みください。

▽カフェあかるい家
日時:9月30日(火)11時~14時
場所:グループホームあかるい家(東栄16番地の18)
料金:300円
申込方法:9月26日(金)までに電話でお申し込みください。

問合せ:地域包括支援センター
【電話】0123-83-4750

■警察を名乗る電話に注意!
警察署で使用されていることが多い末尾が「0110」の電話番号を使い、警察を名乗ってお金をだまし取る不審な電話が増えています。
さらに、電話からLINEのビデオ通話に誘導し、警察手帳を見せ消費者を信用させ、個人情報を聞き出す悪質な手口も確認されています。
警察がLINEのトークやビデオ通話で連絡することはありません。
警察と思われる電話であっても、相手の名前、所属や内線番号を聞いた上でいったん電話を切り、自分で警察署の電話番号を調べてかけ直しましょう。
また、相手に促されても、自分から個人情報を伝えることは絶対にやめましょう。

問合せ:南空知消費生活相談室(栗山町商工観光課内)
【電話】0123-76-9550