健康 保健センター通信 ホケセンだより

■歯周病は口の中だけの問題ではありません!
皆さんは、虫歯や口腔内に不調がなくても、定期的に歯科受診をしていますか?

◇比布町民は重症化してから受診している?
図表1は比布町国民健康保険加入者の一人当たりの歯科医療費です。比布町は北海道、全国と比べて、一人当たりの歯科医療費は低い状況です。
図表2は歯科医療費の3要素の比較です。歯科受診率は、比布町は上川中部圏域や北海道平均と比べて低くなっていますが、1件当たりの日数と医療費では、比布町の方が高くなっています。
これは、普段から歯科受診しておらず、重症化してから医療にかかっていると推測できます。この重症化の原因の多くは「歯周病」です。

図表1 一人当たり歯科医療費の年次推移

図表2 歯科医療費の3要素の比較(令和4年度)

◇歯周病とはどんな病気?
食事やおやつ、飲み物をとると、歯と歯ぐきの間に「歯垢(プラーク)」という細菌のかたまりがつきます。この歯垢は時間の経過とともに細菌が繁殖します。その影響で歯ぐきに炎症が起こり、「歯周病」の原因になります。
歯周病が進むと、歯を支えている骨が溶けて歯が抜けてしまうことも。
また、細菌が血管から全身に広がると、糖尿病や高血圧、心臓病、肺炎やがんなどの病気を悪化させることがあります。
しかし、歯周病を治療することで、これらの病気が改善する例もあります。

◇定期的に歯科受診しましょう!
歯みがきで歯垢をしっかり落とし、定期的に歯科医院で歯ぐきのケアや歯石除去を受けることが大切です。
さらに、ストレスをためない、適度に体を動かす、禁煙する、野菜や果物をとるなど、健康的な生活習慣を心がけていくことが、歯周病と生活習慣病の予防につながります。
夏はアイスや甘い飲み物をとる機会が増え、細菌が増えやすい時期です。お口の手入れを十分に行っていきましょう!

問い合わせ先:保健センター
【電話】85-2555