その他 役場だよりーその他ー

■帯広測候所からのお知らせ
令和7年3月25日(火)から、帯広測候所の天気に関する問い合わせの電話番号が変更になりましたのでお知らせします。

問合せ:【電話】011-676-5025(自動音声案内)
※24時間利用可能です。

■4月20日(日)~30日(水)春の全道火災予防運動
◇統一標語
「守りたい 未来があるから 火の用心」
大切な命を守るため、次の住宅防火対策をしましょう。また、火災予防運動期間中、防火意識の高揚のため、午前7時から30秒間サイレンを吹鳴します。
4つの習慣:
・寝タバコは絶対にしない、させない。
・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
・こんろを使う時は火のそばを離れない。
・コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。
6つの対策:
・火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する。
・火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。
・火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類及びカーテンは、防炎品を使用する。
・火災は小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく。
・お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。
・防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。

問合せ:豊頃消防署
【電話】574-2310

■自衛官等募集事務の対象者情報からの除外申請の受付
町では、法令に基づき、自衛官及び自衛官候補生の募集対象者に関する必要な情報を自衛隊に提供しています。自衛隊への個人情報の提供を望まない方は、申請していただくことにより、提供する情報から除外します。
対象:豊頃町に住民登録がある日本人のうち、令和7年度中に18歳または22歳になる方
受付期間:4月1日(火)~30日(水)
申請方法:役場窓口または郵送により申請
※申請書のほか本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)の写しなどが必要です。詳しくは町ホームページをご覧ください。

申込み・問合せ先:役場住民課戸籍年金係
【電話】574-2213

■ヒグマに注意!
これからの時期は、ヒグマが冬眠から覚めて活動を始めるため、山菜採りなどで入林した際に遭遇する可能性がありますので、十分ご注意ください。
ヒグマを目撃した場合や足跡等の痕跡を見つけた場合は、役場産業課まで連絡してください。
注意事項:
・音を出しながら行動、作業をしましょう。(鈴、ラジオ等)
・朝夕の薄暗い時には行動しないようにしましょう。
・ヒグマのフンや足跡、食べた跡を見つけたら、すぐに引き返しましょう。

問合せ:役場産業課林政係
【電話】574-2217

■有害鳥獣の捕獲を実施します
農作物や樹木等に被害を与えている有害鳥獣の被害軽減を図るため、猟友会の協力により有害鳥獣の捕獲を実施します。
対象鳥獣:エゾシカ、キツネ、タヌキ、アライグマ、カラス、ハト
捕獲期間:4月1日(火)~9月30日(火)
※エゾシカは、可猟期開始前日まで(10月下旬)
捕獲方法:銃器・わな
区域:町内一円(保護区等を除く)
※捕獲実施に際し、やむを得ず農地等個人の所有地に猟友会の捕獲車両が進入することがありますが、ご協力をお願いします。

問合せ:役場産業課林政係
【電話】574-221