- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道弟子屈町
- 広報紙名 : 広報てしかが 2025年8月号
令和6年度定額減税の調整給付金(当初調整給付金)の支給額に不足が生じる場合に、追加で給付を行います。
○不足額給付(1)
支給対象者:当初調整給付の算定に際し、令和5年分所得などを基に給付金の支給額を推計したことにより、令和6年分所得税額および定額減税の実績額などが確定した後に、本来支給すべき支給額(不足額給付時調整給付所要額)と調整給付金の支給額(当初調整給付所要額)に差額が生じた方。
支給額:金額は対象者により異なります。
不足額給付額=A不足額給付時調整給付所要額-B当初調整給付所要額
対象になる可能性のある方の例:
・令和5年所得よりも、令和6年所得が減少した方
・令和5年所得がなく、令和6年所得がある方
・税の更正(修正申告)により、令和6年度分個人住民税所得割が減少した方
・令和6年中に扶養親族が増えた方
○不足額給付(2)
次の全ての要件を満たす方に、最大4万円を給付します。
・令和6年分所得税および令和6年度分個人住民税所得割ともに定額減税前税額が0円(本人として定額減税対象外)
・税制度上、扶養親族などから外れてしまう、青色事業専従者・事業専従者(白色)の方、合計所得金額48万円超の方(扶養親族などとしても定額減税対象外)
・低所得世帯向け給付(令和5年度非課税世帯への給付(7万円)など)対象世帯の世帯主・世帯員に該当していない
○申請方法(不足額給付(1)・(2)共通)
対象となる世帯に対し、8月上旬に「確認書」を郵送します。内容を確認の上、返送してください。オンラインによる申請も可能です。同封した書類に記載のQRコードを読み取り、申請を行うことができます。
申請期間:10月17日(金)まで
問い合わせ先:役場福祉課地域福祉係
【電話】482-2921(課直通)