広報てしかが 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 ふるさと納税実績 寄附金額 約61億円! ふるさと納税は私たちのまちづくりを推進しています! ■弟子屈町のふるさと納税について 本町からのお礼品は、摩周和牛や弟子屈ポーク、摩周メロンや摩周ルビー、マンゴーや乳製品の特産品から海産物加工品、また、本町を満喫していただくための旅行宿泊券や、カヌー・サウナ・SUPの体験ツアーなどのメニューがあり、本町のファンとなっていただけるよう、数多くの返礼品を用意しています。 ▽たくさんの応援ありがとうござ...
-
子育て
各小学校で租税教室を開催 町租税教育推進協議会主催による租税教室が5月21日和琴小学校(5、6年生2人)、同23日川湯小学校(5、6年生13人)、6月18日弟子屈小学校(6年生27人)でそれぞれ実施されました。 この教室は、次代を担う子どもたちに、税の意義や役割を正しく理解してもらうことを目的に開催されており、役場税務課職員が講師を務め毎年実施しているものです。 児童は、税金がなくなると自分たちの生活がどうなってしまうのか...
-
くらし
防災ワンポイントコーナー ■8月7日(木)町総合防災訓練を実施します 大地震の発生を想定し、避難行動や避難所内の避難スペース設営を行う、町総合防災訓練を実施します。 日時:8月7日(木)10時~13時(荒天時などは中止) 訓練開始の合図として、大地震の発生を消防スピーカーでお知らせします。 実際の地震発生とお間違えのないようお願いします。 場所:弟子屈中学校体育館に「訓練」避難所を開設します。 弟子屈中学校の駐車場は使用で...
-
講座
第三回アイヌ文化研究会「アイヌの食文化について」 今回は、本田優子先生による「アイヌの食文化」を深堀りします。特別ゲストとして平取町二風谷より貝澤美和子先生をお招きします。貝澤先生は、平取アイヌ文化保存会食文化長として、アイヌの伝統料理普及と後継者の育成に尽力されています。 8月28日(木)15時30分~17時 1.本田優子先生講演 2.貝澤美和子先生との対談 町公民館 入場無料 講師:札幌大学教授 本田 優子先生 特別ゲスト:貝澤 美和子先生 ...
-
しごと
釧路管内町村職員採用資格試験 (高校卒)のお知らせ ■令和8年度釧路管内町村職員の採用資格試験≪高校卒≫が行われます。 試験区分:高校卒 受験資格:平成14年4月2日から平成20年4月1日に生まれた方で、高校・短大・専門学校卒業及び卒業予定の方 ▽令和8年4月の町村職員新規採用予定者数:下の表のとおり ●一次試験 日時:9月21日(日) 会場:釧路町公民館大会議室(釧路町河畔7丁目52番地1) 合格発表:10月16日(木)(釧路管内各町村役場および...
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当の現況届について ■児童扶養手当 父母の離婚などによるひとり親家庭などの生活の安定と自立を助け、児童の福祉の増進を図るために手当を支給する制度です。 ■特別児童扶養手当 身体や精神に障がいのある20歳未満の児童について、児童の福祉の増進を図るための制度です。 ■手当の金額(月額) 児童扶養手当:所得により支給額が変わるため個別にご案内しています。 特別児童扶養手当: ・1級該当児童1人につき56,800円 ・2級該...
-
健康
自分とまわりの人の身体を守るため〜お酒との・ほどよい距離感・大切に〜 今月の保健師 渡邊麻依子さん 7月から急に暑い日が多くなりましたが、皆さん夏バテしていませんか?暑い日は、冷たい飲み物が美味しいですよね。人によっては、お茶、ジュース、炭酸などさまざまだと思います。私は暑い日に、キンキンに冷えたお気に入りのお酒を飲むことが大好きです。あの一口目の美味しさはたまりません。今回は、今の時期は格別に美味しいお酒との正しい付き合い方についてお伝えしていこうと思います。 ■...
-
健康
楽しみながら脳を元気に!! 簡単な♥脳トレで認知症 予防をはじめませんか? ニコニコ教室 ■65歳以上の方10名募集~ 日時:毎週木曜日10時~11時30分 全6回 (1)10/2 (2)10/9 (3)10/16 (4)10/23 (5)10/30 (6)11/6 場所:川湯農村センター※送迎の必要な方は相談に応じます 対象者:川湯地区 ・原則、毎回プログラムに参加できる方 ・デイサービスなど通所サービスを利用中の方は対象外とさせていただきます 内容:ゲームや頭の体操など他の参加者と...
-
講座
生永隊員の手軽にできるセルフケア 8月には夏ぴったりの2つのイベントを開催、手軽にできるセルフケアで暑さに負けない心と体づくりを始めましょう! ■身近な薬草探し~自分だけの薬草図鑑をつくろう~ ○身近な雑草が、実は身体にやさしい薬草かも? 道ばたや家の周りにある植物の中には、昔から体調をととのえるために使われてきた「薬草」がたくさんあります。 今回は一緒に歩きながら、季節の野草や薬草を観察し、触れて、香ってみる体験をします。薬草を...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付)のお知らせ 令和6年度定額減税の調整給付金(当初調整給付金)の支給額に不足が生じる場合に、追加で給付を行います。 ○不足額給付(1) 支給対象者:当初調整給付の算定に際し、令和5年分所得などを基に給付金の支給額を推計したことにより、令和6年分所得税額および定額減税の実績額などが確定した後に、本来支給すべき支給額(不足額給付時調整給付所要額)と調整給付金の支給額(当初調整給付所要額)に差額が生じた方。 支給額:...
-
くらし
戸籍に記載予定のフリガナ通知ハガキが届きます! 令和7年5月26日からの改正戸籍法施行により、戸籍に氏名のフリガナが記載されることになりました。本籍地からフリガナ通知ハガキが送付されますので、届きましたら記載されている氏名のフリガナに誤りがないか、必ず確認してください(本籍が本町の方は8月下旬からハガキが届きます。本町以外のハガキ発送時期については、本籍地自治体へお問い合わせください。)。 通知のフリガナが使用している読み方と異なる場合は、令和...
-
くらし
墓地の利用マナーについて 毎年、お彼岸やお盆のお墓参りの時期に、お供え物がカラスなどに荒らされたり、ゴミが大量に放置されたりしていることが見受けられます。お墓参りにお越しの際は、マナーを守って正しく利用してください。 ●お供え物やゴミを放置したままにせず、必ず持ち帰ってください。 ·お供え物をそのままにしておくと、カラスやキツネなどをおびき寄せる原因となりますので必ず持ち帰ってください。 ·墓地内にゴミ箱は設置していないの...
-
くらし
弟子屈えこパスポート ■摩周・屈斜路周遊バスきっぷ 7月26日から「弟子屈えこパスポート」という名称で、摩周・屈斜路周遊バスきっぷを発売しています!このパスポートは、期間中限定運行される2路線のバス「摩周湖バス・屈斜路バス」と既存の路線バスのうち「川湯線・屈斜路線」が2日間または3日間乗り放題(乗り降り自由)で利用できます。 観光客の方はもちろん、町民の皆さんも利用できます。摩周湖や屈斜路湖、温泉巡りなど、バスを使って...
-
くらし
和琴半島を利用する皆さんへ 和琴半島は特にお盆期間中、カヌーやSUP、釣り、水遊び、キャンプなど多くの利用者で大変混雑します。だれもが安全・快適に楽しく過ごせるよう、水辺の利用ルール「和琴ルール」を守りながら楽しみましょう。 ■主なルール(詳細は和琴フィールドハウスで確認を) ・カヌー・SUPなどの出艇、帰艇は指定の場所から。 ・親水エリアでは釣りやカヌー・SUPなどは行わない。 ・ライフジャケットを着用し、天気が悪化しそう...
-
子育て
令和8年度 美留和小学校特認校 入学(転学)児童を募集します 特認校制度は、従来の通学区域は残したまま、特定の学校について通学区域に関係なく、町内のどこからでも就学を認めるものです。 町では令和3年度から、特色のある教育活動を行う小規模な美留和小学校で特認校制度を取り入れています。保護者の責任で通学させることができ、学校行事やPTA活動などに参加できることなどの条件があります。 令和8年度の入学(転学)を希望する方は、お問い合わせいただくか、町公式ホームペー...
-
くらし
和琴半島ロータリーの車両規制期間の変更について 和琴半島では利用者が多い夏季に、利用上の安全性・快適性の維持を目的として、和琴フィールドハウスから半島に向かうロータリーへの車両通行を規制しています。 近年の利用状況を考慮し、例年の規制期間に加え、9月の土日祝日についても車両の通行を規制します。 ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 ●車両通行規制期間 7月1日(火)~8月31日(日)+9月の土日...
-
くらし
地域の役に立ちたい 社会貢献いろいろ 辻谷建設(株)(辻谷智之代表取締役)の皆さんが6月5日、川湯温泉街の湯川排水路の草刈りを行いました。平成23年度から実施しており、今年で15回目となります。川湯温泉街の景観を維持し、地域住民や観光客が気持ちよく過ごせるようにと行われたもので、同社の従業員33人が丁寧に作業しました。 クニオカ工業(株)(今誠代表取締役)の皆さんが6月18日、町の指定管理者の(株)テシカガファーム(上村剛志代表取締役...
-
くらし
新たな地域おこし協力隊員が着任! 本町の新たな地域おこし協力隊員として、小林徹(こばやしとおる)さん(37歳)が7月1日に着任しました。 小林さんは、ワイン事業推進支援員として屈斜路カルデラワイナリーの指定管理者、株式会社テシカガファームと連携し、活動を行っていきます。 活動中の3人の隊員と、まちづくりに新しい風を吹き込みます。町公式YouTubeチャンネルでは着任の様子を配信していますので、ぜひご覧ください。 この度、地域おこし...
-
イベント
ザ・ロイヤルエクスプレスが 今年もやってきます! 東急(株)とJR北海道が運行する「THE ROYAL EXPRESS ~ HOKKAIDO CRUSE TRAIN~」が今年も本町にやってきます。 今年は下記の日程で3回運行が予定されています。川湯温泉駅到着時には毎年好評なヴァイオリニスト大迫淳英さんの演奏も予定されていますのでぜひ来駅ください。来町時は摩周駅および川湯温泉駅にて、皆さんで歓迎しましょう! 到着日:8月9日・30日・9月6日(各土...
-
くらし
乗合ハイヤー実証運行のお知らせ ■乗合ハイヤー実証運行について 町では、公共交通空白地域の解消に向けて、弟子屈市街地までの交通手段を確保する「乗合ハイヤー」の実証運行を行います。 なお、7月中旬に、公共交通空白地にお住まいの全世帯にアンケート調査を配布しましたのでご協力ください。 詳しい運行内容については、新聞折込およびホームページなどでご案内します。また、地域説明会の開催を予定しています。 運行期間:9月1日(月)~10月31...