子育て 子育てひろば(1)

■児童扶養手当「現況届」の提出をお忘れなく
児童扶養手当を受給しているかたが引き続き手当を受給するためには、「現況届」の提出が必要です。
対象となるかたにお知らせと関係書類を発送していますので、原則、本人が期間内に必ず提出してください。現在、全部支給停止のかた(個別に提出書類があるかたを除く)は、郵送やオンラインでの受付も可能です。提出がない場合、手当の支給が差し止めとなりますので、ご注意ください。

日時:8/1(金)~29(金) 8:30~19:00
※土・日、祝日を除く
場所:駅前庁舎3階会議室、浪岡庁舎1階 浪岡振興部健康福祉課
※17:45~19:00は駅前庁舎 2階 子育て支援課で受付

問合せ:
子育て支援課【電話】017‒734‒5334
浪岡振興部健康福祉課【電話】0172‒62‒1113

■8月は児童手当の支給月
児童手当(6~7月分)を8/13(水)に支給します。
出生、転出、転入の際は15日以内に手続をしましょう。手続が遅れると受給できない月が発生する場合があります。
※市外へ転出された場合や受給者が変更になった場合には、支給日が異なることがあります。
※公務員のかたは、所属庁からの支給となりますので、支給日が異なります。また、新たに公務員に採用となったかたは、所属庁での手続のほか、市役所での手続も必要です。

問合せ:
子育て支援課【電話】017‒734‒5334
浪岡振興部健康福祉課【電話】0172‒62‒1113

■マタニティ講座〔要予約〕
(1)シミュレーション講座
・妊婦さんってこんな感じ(妊娠擬似体験)
・もしもに備えて赤ちゃんの応急手当〔講師/消防職員〕
・快適なマタニティライフを過ごすためのストレッチ
・知っておきたい早産予防の重要ポイント
・ちょっと教えて助産師相談

日時:8/16(土) 13:30~15:30(13:00~13:20受付)
備考:動きやすい服装でお越しください。

(2)お口のケアと食育講座
・ママと赤ちゃんを守る歯とお口のケア〔講師/歯科医師〕
・いいこといっぱい!母乳育児(授乳姿勢の体験)
・妊娠期からの食事と妊娠期からの食育
・ちょっと教えて助産師相談

日時:8/20(水) 13:30~15:30(13:00~13:20受付)

(3)沐浴サロン講座
・沐浴体験~赤ちゃんはお風呂が大好き~
・ママの心のサポートのお話
・パパとママのトークandトーク
・ちょっと教えて助産師相談

日時:9/3(水) 13:30~15:30(13:00~13:20受付)

場所:あおもり親子はぐくみプラザ(元気プラザ内)
対象:本市に住民票がある妊婦とそのご家族
人員:16組(申込順)
備考:母子健康手帳・筆記用具持参

申込み・問合せ:(1)(2)8/12(火)~15(金)、(3)8/25(月)~29(金)に、あおもり親子はぐくみプラザへ
【電話】017‒718‒2984

■オンラインマタニティ講座〔要予約〕
(1)〔沐浴編〕沐浴
(2)〔育児準備編〕オムツ交換、抱っこの仕方、新生児の特徴
(3)〔マタニティライフ編〕早産予防、栄養

日時:8/18(月)
(1)10:00~10:30
(2)10:45~11:15
(3)11:30~12:00
対象:本市に住民票がある妊婦と家族、「Zoom」を利用できるかた
人員:各回5組(申込順)
申込み:8/15(金)までに、氏名・電話番号・メールアドレス・出産予定日・受講したい講座を、あおもり親子はぐくみプラザ(【E-mail】[email protected])へ

問合せ:あおもり親子はぐくみプラザ
【電話】017‒718‒2984
ID:1003542

■多胎妊婦さんのための交流会〔要予約〕
多胎妊娠中のかた同士の交流や情報交換、保健師や助産師、先輩多胎ママからのアドバイスなど

日時:9/12(金) 10:00~11:30
場所:あおもり親子はぐくみプラザ
対象:多胎妊娠中のかたとそのご家族

申込み・問合せ:8/29(金)までに、あおもり親子はぐくみプラザ(土・日、祝日を除く)へ
【電話】017-718-2983
ID:1003479