くらし 市からのお知らせ(1)

「お知らせします!青森市の財政状況」

■令和6年度決算の概要
皆さんの大切な税金をもとに運営される市政。どのくらいの収入があり、どのような目的に使われたのか。決算の概要と財政状況をお知らせします。

◆一般会計
福祉、教育、環境、消防、道路など、市の基本的な行政サービスを行う会計です。

▽歳入

歳入合計:1,425億1,740万円(対前年比 0.7%減)

▽歳出

歳出合計:1,386億7,930万円(対前年比 1.1%増)

歳入歳出差引額から翌年度繰越財源1億8,563万円を除いた
実質収支額:36億5,247万円

◆特別会計
市が特定の事業を行う場合、その事業で得られる収入を財源として支出するため、一般会計とは別に経理を行う会計です。

◆企業会計
地方公営企業法の適用を受けて、民間企業と同じように、事業収益で経営している会計です。

(税込)

※収支不足額は、それぞれ内部留保資金(消費税及び地方消費税資本的収支調整額ほか)などで補塡しました。

◆市民1人当たりの歳出(一般会計)

※令和7年4月1日時点の人口261,227人で計算

◆財政の健全化に関する財政指標
令和6年度決算を基に「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」の規定による財政指標を算定しました。いずれの指標とも国の基準を下回り、指標上の問題はありません。しかし、病院事業会計と自動車運送事業会計において資金不足が発生しており、経営改善に向けた取組を強化していく必要があります。

■青森市財政プラン令和7年度ローリング版
持続可能な財政運営を行っていくための指針として、令和6年10月に、「青森市財政プラン(2024~2028)」を策定し、毎年度、ローリング(見直し)を行っています。

◆財政目標(1)
財源調整のための基金70億円確保に向けた取組を継続。昨冬の除排雪経費の増加などにより令和10年度末の基金残高は47億円にとどまる見込みですが、それ以降は行財政改革などの取組の継続により基金残高を積み増すことが可能となる見込みであり、令和15年度末の基金残高は73億円を確保する見込みです。

▽グラフ(1) 財源調整のための基金残高の推移

◆財政目標(2)
市債発行額の抑制による市債残高の縮減

▽グラフ(2) 市債残高の推移(※臨時財政対策債を除く)

■まとめ
実質公債費比率(借入金の返済額が収入に占める割合)がピークである平成29年度の15.2%から4.3ポイント減少するとともに、将来負担比率(将来負担する負債額が収入に占める割合)が同時期の104.3%から22.7ポイント減少するなど、青森市の財政は着実に健全化しています。
本市の将来都市像「みんなで未来を育てるまちに」の実現に向けて、持続可能で健全な財政運営を行うために、社会情勢の変化などを的確に捉え、不断の事業見直しを進めていきます。

問合せ:財政課
【電話】017‒734‒5187