広報あおもり 令和7年11月号
発行号の内容
-
文化
〔特集1〕青森市の歴史を知る秋 タイムスリップ 博物館(はくぶつかん) ・暮らし ・鉄道 ・昭和 ・ロケ地 涼しく、過ごしやすい秋。芸術や文化に触れるのに適していることから「文化・芸術の秋」とも言われます。そこで今回の特集は青森市内にある博物館巡り♪地域に根付く博物館は、その土地ならではの風土、歴史、文化など細かな部分に触れることができます。青森市に住んでいながら未体験の場所も多いのでは。 この秋は、文化・歴史の旅へ出掛けてみよう! ■実は“日本初” 青森市森林博物館...
-
スポーツ
〔特集2〕青森市のスポーツチームが熱い! 青森市を本拠地として活躍しているスポーツチームであるサッカーチーム「ラインメール青森 FC」とバスケットボールチーム「青森ワッツ」は地域のイベントや交流イベントに参加するなど、地域に根付き愛されるチームを目指して活動しています! スポーツを通じて地域を盛り上げている両チームをみんなで応援しましょう! ■ラインメール青森(サッカー) ラインメール青森FCは今年で創設30周年を迎え、シーズン序盤から快...
-
しごと
キラリ あおもり創造人(そうぞうびと) 健康、福祉、環境、教育、文化、スポーツ、防犯、防災、子育て、国際交流など、様々な分野で社会貢献的な活動をしている方々を紹介します。 ■日本初の「森林博物館」を運営 地域活性化へ多彩な催し企画 ▽10/25(土)~31(金)のゲスト ・辻村 収(つじむら おさむ)さん (青森市森林博物館 館長) 「当館は日本初の森林博物館で、青森ヒバや日本初の森林鉄道の展示が売りです。」令和5年4月に館長就任以来、...
-
しごと
地域企業のDX・デジタル化を支援します「ここからスタートプログラム」ではじめよう! DXのはじめの一歩を支援する「ここからスタートプログラム」では、自社のDX・デジタル化の指針となる計画「DX・デジタル化推進プラン」の検討をサポートするセミナーなどをシリーズ開催しています。 「DX・デジタル化って、何から取り組んでいいか分からない…」という企業の皆さん、専門家のサポートを受けながら自社計画を検討することで、DX・デジタル化に向けた取組が進められます! ■こんなかたにおすすめ! 企...
-
しごと
ビジネス情報-Biz NAVI(1) 事業・就職・福祉・文化・その他 ■令和8年度果樹経営支援対策事業等 1次募集 優良品種への改植などを支援する果樹経営支援対策事業等の申込みを受付します。補助額、補助率、採択基準など詳しくはお問合せください。 ◇補助事業メニュー ・優良品目・品種への改植、新植 ・小規模園地整備 ・用水・かん水施設の整備 ・防災施設の整備 ・放任園地発生防止の廃園 ※改植・新植の場合、未収益期間中の育成経費も補助。 ...
-
しごと
ビジネス情報-Biz NAVI(2) ■仕事・家事・趣味をもっとスムーズに! ◇デジタル×AIで自分らしく生きるタスク管理入門講座(初心者向け) デジタルツールを活用したタスク管理のメリットやコツを学びます。作業を効率化し、自分らしいライフスタイルの実現を目指してみませんか! 講師:野宮元気さん(ジェネレーティブAIコーディネーター/クリエイティブディレクター) 日時:11/23(日) 10:30~12:30 場所:男女共同参画プラザ...
-
子育て
全ての子育て世帯におこめ券を配付します 米価を始め各種物価の高騰が続くなか、学校の冬季休業中は給食の提供がなくなることにより、子育て世帯の食費の負担が増すことから、子育て世帯の食を支援するため「全国共通おこめ券」を配付します。 配付対象者:R7.8/31時点で、本市に住民登録があり、対象児童(H19.4/2以降生まれでR7.8/31時点で本市に住民登録がある児童)がいる世帯の世帯主 配付内容:対象児童一人当たり2,640円分(1枚440...
-
子育て
子育てひろば(1) ■11月11日は児童扶養手当の支給日 市では、離婚や未婚、遺棄などにより、父または母と生計を同じくしていない児童を養育している家庭に「児童扶養手当」を支給しています。 11/11(火)は、児童扶養手当の9・10月分の支給日です。転出入、対象児童に増減が生じた、受給資格がなくなった、公的年金を受給できるようになったなどの変更があったときは、速やかに届出しましょう。 令和6年度の「児童扶養手当現況届」...
-
子育て
児童・生徒を随時受付!『不登校等特認校』 ■不登校等特認校とは 本市では、不登校児童生徒などの多様な学びの場を保障する取組として、令和7年4月から油川小・油川中、新城中央小・新城中、堤小・浦町中の6校では、市内全域からの入学・転入学を可能としています。青森市適応指導教室「フレンドリールームあおいもり」とも交流し、連携して支援の充実を図っています。 これら6校の校内教育支援センター(※1)では、学習支援や教育相談のほか、未来創造学習を総合的...
-
子育て
子育てひろば(2) ■助産師による心と体のケア相談〔要予約〕 助産師が妊婦さん・産婦さんの心と体の不調、授乳に関する心配ごとなどの相談に応じます。 日時: (1)11/21(金) (2)12/1(月) (1)(2)ともに10:00~、11:00~ 場所:あおもり親子はぐくみプラザ 対象:本市に住民票がある妊婦さん・産婦さんとその赤ちゃん 人員:各日各回ともに1組(申込順) 備考:母子健康手帳、乳房相談のかたはバスタオ...
-
イベント
今月のプラネタリウム投影スケジュール ◆星空の時間(約50分) ▽火球・流星・彗星ってちがうの? 日時: ・毎週土曜日 (1)11:00~ (2)13:30~ ・毎週日曜日・祝日(16日を除く) 13:30~ ◆プラネくんと星空さんぽ ▽絵話「きたかぜのおくりもの」(幼児向け/約40分) 日時:毎週日曜日・祝日(16日を除く) 11:00~ 料金:160円(障害者手帳提示80円/中学生以下無料) 場所・問合せ:中央市民センター 【電話...
-
子育て
子育てひろば〔あおもり親子はぐくみプラザ「プレイルーム」〕 親子(就学前)で楽しく過ごせる場です。妊婦さんもご利用できます。予約不要です。 開設時間:8:30~18:00(土・日、祝日も開館) ■子育て講座 ◇ふたごちゃん・みつごちゃんと一緒に遊ぼう 日時:11/16(日) 10:30~11:30 内容:ふれあい遊びや保護者同士の情報交換 対象:多胎児と保護者 ◇保育園や幼稚園などの入園に向けて〔要予約〕 日時:11/28(金) 10:30~11:30 内...
-
子育て
子育てひろば〔地域子育て支援センター〕 親子(概ね3歳まで)で楽しく過ごせる場です。 市内に6か所あります。 開設日:月~土曜日(祝日、年末年始を除く) 開設時間、子育て講座の日程・内容は、市HPまたは各地域子育て支援センターでご確認ください。 問合せ:あおもり親子はぐくみプラザ 【電話】017‒718‒2975 ID:1003494
-
子育て
子育てひろば〔つどいの広場「さんぽぽ」〕 親子(概ね3歳まで)で楽しく過ごせる場です。 ・楽しかったね 開設時間:9:00~18:00(土・日、祝日は17:00まで) ■子育て講座 ◇オッス!親子でリフレッシュ〔要予約〕 日時:11/23(日) 10:00~10:45 内容:空手の要素を取り入れながら親子一緒に体を動かし触れ合い楽しい時間を過ごしましょう。 講師:鳴海 沖人さん(空手道鳴海道場 師範) 対象:1~3歳11か月のお子さんと保...
-
子育て
子育てひろば(3) ■子どもの発達相談〔要予約〕 お子さんの発達のことで、日頃気になっていることを相談できます。 ◇楽しくあそぼ! 対象:ことばの遅れなどの発達に心配のある子ども(1歳~概ね3歳)と保護者 日時:12/4(木)・16(火) 10:00~11:00 内容:集団あそび 日時:12/16(火) 10:00~11:30 内容:相談専門員による個別相談 ◇はぐくみ相談 日時:12/10(水)・24(水) 10:...
-
健康
健康・医療ナビ(1) ■11月8日は「いい歯の日」 歯周疾患検診を受けましょう 大人が歯を失う原因の第1位である歯周病の予防には、毎日の丁寧な歯磨きはもちろん、歯科での検診と歯石除去などの適切な処置が効果的です。 歯周疾患検診では、歯周病のサインである歯周ポケットの深さや歯ぐきの出血を確認できます。対象のかたは今年度に限り、無料で歯周疾患検診を受診できます。 この機会に検診を受け、自分の歯と口の状態を知り、早期治療につ...
-
健康
11月14日は「世界糖尿病デー」(11/9(日)~15(土)は「全国糖尿病週間」) 糖尿病は自覚症状がないまま進行し、知らぬ間に全身に様々な合併症を引き起こすこともあります。年に1回は健康診断を受診し、結果に応じて病院で適切な治療を受け、糖尿病の発症・重症化を予防しましょう。 ■青森市の糖尿病の現状 ※標準化比…国を基準(100)として異常があったかたの割合を示したもの(令和6年度国保特定健診データより) ・血糖値が高いかたが全国より多い! 自覚症状がないから、健診で自分のデータ...
-
健康
健康・医療ナビ(2) ■集団健診・検診(12月の日程) ◇実施場所・日程 ◇健康診査(R7.4/1~R8.3/31に下記の年齢になるかた) ◇がん検診など(R7.4/2~R8.4/1に下記の年齢になるかた) 対象:本市に住民票のあるかた ※1…必要と認められたかたは、喀痰検査が追加(青森市国保加入者以外のかたは自己負担金410円) ※2…青森県総合健診センターは、女性のみ午後も受付 ※3…集団検診は「胃部エックス線検査...
-
健康
青森市医師会からのお知らせ Vol.16 ■「本当は怖い!便秘の話」 寄稿:町田 光司さん(まちだ内科クリニック 院長) 便秘は若い世代では女性に多いのですが、高齢者ではむしろ男性の方が多く、便秘のかたは、統計上早く亡くなることが知られています。つまり、便秘は「死に至る病」でもあるわけです。実際、トイレでの急変の原因はいきみや腹圧による血圧の上昇や心血管系への負担によるものです。 排便の最中はもちろんのこと、排便後や排便前に倒れるケースも...
-
講座
健康・医療ナビ(3) ■あおもり健康づくりリーダーと健康チャレンジ! 市民の健康増進に向け、地域の健康づくりを牽引する「健康づくりリーダー」と一緒に、各地域で開催している講座・イベントに参加しませんか? ◇体力づくり講座 料金:無料 備考:公共交通機関でお越しください ◇あおもり健康づくりリーダーと歩く!and健康ミニ講座 日時: (1)11/14(金) (2)11/28(金) 10:00~11:00 ※(1)はウオー...
