子育て ひろのっこ

■広野小学校
◇ラセーニャスが贈る熱狂の鑑賞教室!
広野小学校で待ちに待った鑑賞教室が開催されました!今回、広野小学校に来てくださったのは、人気テレビ番組でも紹介される「熱狂打楽器集団」のラセーニャスの皆さん。童謡の町として音楽に親しんできた広野町で、子どもたちは普段なかなか触れることのできない珍しい世界の楽器に興味津々な様子でした。ラセーニャスさんの熱気あふれる演奏に、会場はまるでライブ会場のような盛り上がりを見せ、子どもたちは夢中になって音楽の世界に引き込まれていました。音楽の持つメッセージと、音の世界に夢中になる楽しさを教えてくださったラセーニャスの皆さん、本当にありがとうございました。

■広野こども園
◇いっぱい遊んだよ!!
6月6日(金)親子遠足で二ツ沼総合公園へ行きました。
お天気にも恵まれ、青空の下で元気いっぱい体を動かしたり、○×ゲームにも挑戦しました。園児たちは、公園内を散策して自然に触れたり、先生たちを探して保護者の方やお友達と一緒に楽しく遊びました。親子で楽しい時間を過ごしてたくさんの笑顔が溢れ、思い出の1ページができました。

■広野中学校
◇ひろの防災緑地でボランティア活動を実施!
広野中学校の生徒たちが、「ゴミゼロの日」に合わせてボランティア活動を行いました。今回は、ひろの防災緑地サポーターズクラブの皆さんのご協力のもと、広野町防災緑地でゴミ拾いと植栽活動を実施。生徒たちは、広野町の美しい環境を守るため、そして地域の皆さんと協力することの大切さを学びながら、熱心に活動に取り組んでいました。自分たちの手で地域をより良くしようと汗を流した生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。

■広野町児童館
◇防火訓練を行いました
火災を想定した避難訓練を実施した後、富岡消防署の方の指導の下、職員と5・6年生の代表者が水消火器を使った消火訓練を体験しました。また煙ハウス体験では、ハンカチで鼻と口を覆い、姿勢を低くし壁を触りながら前に進みました。煙が充満するテントの中を歩いた子ども達は、「真っ白で何も見えない!」と視界の悪さに驚いていました。今回の訓練では火災を起こさないよう気を付けるとともに、いざというときの備えの大切さを学んだ貴重な時間となりました。

■ふたば未来学園
◇双来祭、盛況のもとに終了!
高校3年次の選択科目「表現コミュニケーション」では、4月からヒップホップなど様々なダンスの練習に取り組んできました。6月27日(校内発表)、28日(一般公開)の双来祭両日で、その成果を無事に発表することができました。36人の生徒が一丸となって練習の成果を披露し、会場は大いに盛り上がりました。講師の大榊健太先生による本格的な指導のもと身につけたダンスのテクニックを存分に発揮し、生徒たちは素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。

■JFAアカデミー福島
◇原子力発電所廃炉資料館を見学して感じたこと
佐藤 蓮太郎(20期生/中1)
先日、資料館に行って、初めて知った事が多く、特に印象に残ったことを書きます。原子力発電所の第一号機は水で冷やす事ができなくなり、どんどん水が蒸発して24時間後に爆発したということでした。動画を見て、思っていたよりも被害が大きかったと感じました。僕が生まれる前の出来事で今まで実感がなかったけど、親や先生たちからぼくたちにその時のことを教えてもらったときには「何があったんだろう?」と感じていました。誰も予想がつかなかったほどの波の大きさ。そして大きな揺れ。そうした影響によって起こった発電所の出来事を深く学ぶことができました。

・ふたば未来学園生徒数
合計 636人
中学校 178人
高等学校 458人

・園児・児童・生徒数
合計 331人
こども園 92人
小学校 124人
中学校 115人
(うち児童館59人)

R7.6.1現在

学校給食に使用する食材については、毎日放射性物質の検査をしています。

広野こども園ひろぱーく【電話】0240-27-2345
広野小学校【電話】0240-27-2332
広野中学校【電話】0240-27-3224
ふたば未来学園【電話】0240-23-6825
広野町児童館【電話】0240-27-3288
広野町教育委員会事務局【電話】0240-27-4166