広野町(福島県)

新着広報記事
-
くらし
東日本大震災から14年を迎えて “いのちを守り、人を活かし未来をつくる町づくり”へ(1)
広野町長 遠藤智 東日本大震災並びに原子力災害から14年を迎えました。この大震災より、今日に至るまで尊い命を亡くされました、直接死と震災関連死を併せて49名の方々のご冥福をお祈し、被災された全ての皆様に心よりお見舞い申し上げます。 はじめに、これまで町民の皆様の懸命なご努力と国内外からの温かいご支援により、全町避難を余儀なくされてから、町民一人ひとりが納得して帰還する“Early Return t…
-
くらし
東日本大震災から14年を迎えて “いのちを守り、人を活かし未来をつくる町づくり”へ(2)
火力の町として、広野火力発電所と令和3年に運転を開始した広野IGCCとの未来に向けての共生を展望した脱カーボンを掲げ、脱炭素技術の開発促進、経済的な合理性、国等の政策との整合性を踏まえ、再生可能エネルギーを推進していきます。町は令和3年3月にゼロカーボンシティ宣言を行い、令和4年3月には広野町ゼロカーボンビジョンを策定しました。今後において、東日本大震災の経験を念頭に、公共施設や町有地、駐車場上部…
-
イベント
広野町インスタグラムフォトコンテスト2024
「広野町インスタグラムフォトコンテスト2024」の審査会が、2月26日(水)に町役場で開かれました。本コンテストは、町が主催、町観光協会の共催となり、新聞社等の協賛のもと実施し、町としてはSNS(インスタグラム)を活用した初のフォトコンテストとして開催しました。「私が見つけた広野町」をテーマに作品を募集したところ町内外から101点もの素晴らしい作品の数々が集まりました。 遠藤町長、黒岡隆県写真連盟…
-
くらし
まちの話題
■内堀知事への日本酒「奥州日之出の松」完成報告 広野町の日本酒「奥州日之出の松」の内堀知事への完成報告が3月24日(月)、福島県庁において行われました。「奥州日之出の松」は広野町産コシヒカリを使用した純米酒で、「広野町の地酒をつくる会」が平成27年度から醸造を開始し、今年度で10周年を迎えました。完成報告には鈴木正範代表、遠藤町長、佐々木恵寿県議が出席し、鈴木代表から内堀知事へ新酒が手渡されました…
-
くらし
令和7年度 広野町施政方針 いのちを守り、人を活かし、未来をつくる町(1)
第1回広野町議会定例会で遠藤智町長が令和7年度の広野町の施政方針を表明しました。町の進む未来や今後の取り組みをお伝えします。 ■『いのちを守り』についての事業 ◇町の健康課題 町の健康課題として、高血圧や高脂血症、肥満、糖尿病などによる心臓病や脳血管疾患の循環器疾患が多い事が挙げられます。令和3年12月に県が公表したお達者度において、男性が県下ワースト1位、女性がワースト8位という結果となっていま…
広報紙バックナンバー
-
広報ひろの 令和7年4月号
-
広報ひろの 令和7年3月号
-
広報ひろの 令和7年2月号
-
広報ひろの 令和7年1月号
-
広報ひろの 令和6年12月号
-
広報ひろの 令和6年11月号
-
広報ひろの 令和6年10月号
-
広報ひろの 令和6年9月号
-
広報ひろの 令和6年8月号
-
広報ひろの 令和6年7月号
-
広報ひろの 令和6年6月号
-
広報ひろの 令和6年5月号
-
広報ひろの 令和6年4月号
自治体データ
- HP
- 福島県広野町ホームページ
- 住所
- 双葉郡広野町大字下北迫字苗代替35
- 電話
- 0240-27-2111
- 首長
- 遠藤 智