- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県
- 広報紙名 : 県広報紙「ひばり」 2025年9月号
■警察官を名乗るオレオレ詐欺
●警察官を名乗るオレオレ詐欺って?
固定電話や携帯電話に警察官を名乗って電話をかけ「あなたが捜査対象となっている」「逮捕状がでている」などと言って不安をあおり、逮捕を免除するための保証金や口座の調査を名目に現金を振り込ませる詐欺です。
LINEなどのSNSへ誘導し、ビデオ通話でニセの警察手帳やニセの逮捕状を提示して、本物の警察官だと信用させます。
●どんな電話番号があやしいの?
詐欺の電話の約7割は国際電話(+(プラス)から始まる番号)からかかってきます。あやしい電話番号から着信があった場合には、次の対応を心がけましょう。
固定電話
・国際電話不取扱受付センターに申し込んで国際電話の着信をシャットアウト
・常に留守番電話設定
携帯電話
・+(プラス)から始まる電話には出ない
・知らない番号は無視(必要があれば番号をネットで調べてから折り返す)
国際電話不取扱受付センターWebからの申し込みはこちら
※詳細は本紙をご覧ください。
●あやしい電話を取ってしまったら…
少しでも違和感があったらすぐに電話を切って、#9110に相談または110番通報してください。
◇本物の警察官は
・+(プラス)から始まる電話番号(国際電話)で電話しません!
・SNSで連絡をとりません!
・お金を振り込ませる要求は絶対しません!
■犯罪実行者を募集するいわゆる闇バイト
●「闇バイト」は犯罪です
SNSやインターネット掲示板などで、高額報酬・簡単・即日・即金などと甘い誘惑で犯罪の実行役を募集するのが、いわゆる「闇バイト」です。「お金が稼げるなら」「荷物を預かるだけ」「みんなやっている」と安易に応募した結果、強盗や詐欺などの犯罪の実行犯になり、逮捕される人が後を絶たず、県内でも逮捕された人がいます。
●「一回だけなら大丈夫」と考えていませんか?
一度でも「闇バイト」に応募すると、やめたいと思っても、入手した個人情報をもとに脅迫され、逮捕されるまで利用され続け、使い捨てにされます。また、銀行口座や契約したスマートフォンを売り渡す行為も犯罪です。
●「闇バイト」に応募すると…
SNSやDM(ダイレクトメッセージ)を見て応募
↓
顔写真付き身分証の送信を要求される
↓
強盗や詐欺などの犯罪に加担させられる
↓
使い捨てにされ、警察に逮捕される知らなかったでは済まされない!
●「簡単」「高収入」「即金」は疑え!
次のような求人情報は、違法な仕事の可能性が高いです。絶対に応募しないでください。
・仕事の内容を明らかにせず、高額な報酬を約束
・募集者の氏名(社名)、住所、連絡先などが分からない
・匿名性の高いアプリのインストールを要求(例)Telegram、Signalなど
・運転免許証など、顔写真付き身分証や個人情報を要求
少しでも不安を感じたら
いつ、どの段階でも、警察に相談(#9110)を!
もしくはお近くの警察署へ相談してください
この記事に関するお問い合わせ:県警察本部
【電話】029-301-0110